東放学園

TOHO会

TOHOKAI
東放学園同窓会のためのTOHO会へようこそ!
今日も絶好調

TOHO会・OB

2020年02月12日

2月12日(水)今年ももう2月を過ぎてしまった。先日、四国の松山でTOHO会が開かれた。思ったより多くのOBの参加があり、初めての開催だったが二次会まで大盛り上がりでした。

DSCN4714_R


松山でのTOHO会は温暖で快晴に恵まれた。

DSCN4742_R


当地は10年ぶりか?現職の終わりの頃友人の誘いで訪れて以来だ。
市内は地方都市とはいえ人出が多く活気があふれていた。
名物の鯛めしを3回も食べた、実に美味かった。

0212-2


市内電車もトラムや昔風の雰囲気のある車体が見られ、
電車の走る街はなぜか風情があってよいものだ。

0212-5


会が始まると「声を聴いてすぐ佐久間先生!と分かりました」
学科が中野にあったころOB、Oさんだった。
(声の印象はあまり変わらないのか)
その頃の東京生活、女子寮の思い出を昨日のことのように話してくれた。

0212-3


また同じ四国でも高知からわざわざやってきたNさん。
アナウンス学院が新宿でスタートした頃の卒業生。
40年余りの歳月が流れたが当時の話をお互いしていると、
そうそう!そんなことがあったと懐かしい回想シーンが浮かんできた。
日頃は思い出すこともない様々のことが次々と現れてくる。

0212-8


ここ何年も各地のOB会に参加させていただいて、
つくづくこの職業を長年やってこれてよかったと思う。
二次会では放送現場の悩み相談があったりで再び盛り上がる。
いつまでも先生と生徒の関係は変わらない?。

0212-4


帰京して次の日は誕生日だった。
今年も「いつものA組」からお花をいただく。

0212-6


このクラスを担任した頃は、心身ともに勢いがあったころ。
その厳格な雰囲気、?ピリッとした感じが私の代名詞だったようだ。
怖かった先生ももう十分いい歳になったよ。
近時か飲み会をやりましょうとのお誘い「喜んで!」参加しますよ。

足・腰・頭が元気なうちはOBの皆さんとお会いしたいです!

0212-7


toho_sakuma at 17:00 この記事をクリップ!

2020年01月22日

1月22日(水)今年は暖冬のようだ。山火事があったり、氷山の氷が早く溶けだしたり、世界の気候変動が毎日のように報じられている。地球は本当に大丈夫なのか、心配であります。

0122-1


今年は子年、書初めは篆書体で描いてみた。
子の書体ではなぜか後ろ向きの姿だ。尾っぽが長くネズミらしい。
散歩の途中で天敵の子猫に会った♪トムとジェリー仲良くケンカしな♪

0122-2


今年も近所の文化センターで成人式。
晴れ着を着た成人女性の華やかさが晴天に眩しかった。
これからは100歳時代と言われている。先は長いかも・・・。

0122-3


今年、1月2日に早々と恒例になっている「博物館に初詣で」。
上野の東京国立博物館へ、すごい人出で館内は満員。(この日は入場無料)
子年のカレンダーをいただいて帰る途中も、
大勢の人で上野のお山は混んでいた。

0122-5


このところ毎年この博物館詣でをして一年が始まる。
子供のころから遊び場で、
変わらない上野の博物館(科学博物館もある)は好い。
その頃は正月は閉館していたが、最近になって1月2日に早々とオープン。
この企画が当たったようだ。若い人たちも多くみられるほど。

0122-4


先週、久しぶりに映画館に行った。
昨年の暮れは何かと忙しく機会がなかったのだ。
周防監督の『カツベン』。

0122-6


無声映画全盛の頃の弁士、
(映画のストーリーやセリフを語る活動写真の影のスター)の物語。
観終わって何か違和感が。
無声映画や弁士に熱狂していた、良き時代再現はできていたが、
何を言いたいのか良く分からない。

0122-7


ストーリーも役者もきちんと描けているのにどれも半端。
一言で言えばインパクトの無い、周防監督らしくない凡作のように思えた。
美術や時代に神経を使いすぎて散漫になってしまったのか・・・。
惜しまれる作品か?

0122-8


さて、今年も業界の賀詞交歓会に何件か招待されている。
オリンピック・イヤーとあって、挨拶は業界の今年盛んになることがテーマ。
我がTOHOのOBがたくさんいる業界に幸いあれと思う。

そしてOB皆さまの今年が幸せで健康でありますように!

PS:2月1日に愛媛県の松山でTOHO会が開かれます。
奮ってご参加のほどを!!

0122-9



toho_sakuma at 15:30 この記事をクリップ!

2019年09月25日

9月25日(水)東京、今朝は気温は高めだが湿度が少ないのでようやくさわやかな秋になった。

それにしても千葉の停電は治ったようだが家屋などの復旧はこれから。
心からお見舞いいたします!

先週末、盛岡でTOHO会が開かれた。

0925-6_R


行きの東北新幹線は、
仙台から東欧系の外国人客がどっと乗り込んできた。
釜石のラグビー観戦で宿泊が取れなかった人たちのようだ。

0925-2_R


今回のTOHO会のもう一つの目玉イベントは市内のサウンドウォーク。
盛岡市内の名所を歩きながら、
その場所固有の音響を感じるというものだ。

0925-3_R


北上川にかかる開運橋からスタートして総勢20名。
天気にも恵まれ宮沢賢治所縁の出版社、南部鉄器の老舗の店、神社。
盛岡城跡、啄木の歌碑など盛岡の街を4時間余りの散策。

0925-4_R


市内は思ったより静かなところだった。
(自販機がほとんど見当たらない)

0925-8_R


風景や固有の場所にまつわる音。
特に南部鉄の風鈴の音色が印象に残った。

0925-5_R


第二部の夜の宴会にも多数参加があった。
八戸や仙台からも1984年卒のOBがわざわざ見えたのには驚き。
20年ぶりに会えた放送クリエイティブ科のYさんは
再会を特に喜んでくれた。
彼は佐久間ゼミ生でもあり、
我が家に遊びに来た時の話を懐かしく覚えていた。
会は2次会でも大盛り上がり。皆さん次回の開催を期待したようだ。

0925-1_R


全国地区地区にわたるTOHO会。
東京から出前で開催している学校は稀有だ。

0925-7_R


学校は社会的にも実質的にも多数の卒業生に支えられている。
現在もその多くの卒業生が財産となり、
親子2代や兄弟縁者まで入学している。
この良きつながり、ご縁を切らさぬようにしていきたいものだ。

今回参加できなかったOBの皆さんも
TOHOとのご縁をよろしくお願いします。
私もできるだけ参加・協力させていただきますので!

9025-9_R


toho_sakuma at 17:00 この記事をクリップ!

2019年08月21日

8月21日(水)近頃ますます異常気候が激しさを増してきた。35度越えの暑さは当たり前?TVの高校野球を観ていたら、にわかに夕立慌てて洗濯物を取り込んだ。こんな天気が多い。

0821-1_R


お盆休みも過ぎ久しぶりに赤坂に出勤。

0821-2_R


都心赤坂はやはり暑さがすごい、飲食店の室外機が唸りぱなし。
インバウンドの旅行者向けの小さなホテルの工事があちこちでやっている。
50年前にはあちこちに黒板塀の料亭が点在している
風情ある静かなところだった。

0821-3_R


街もやはり生き物のように絶えず変化している。
この地の放送局にお世話になっていた頃は飲食店はごくわずか。
昼食はたいがい局の食堂、ろくしょく(6階の社員食堂)で
済ませていたものだ。

0821-5_R


時が経ちご縁は続いてやはり赤坂に通っている。つくづく不思議と思う。
近頃は昼時は通りは人人で溢れかえり、
ランチ難民が出るくらいどの店も満員盛況。
今日は喫茶店でホットサンドとコーヒーでランチは終了。
ここはタバコの吸える喫茶店なのでいつも満員。
(喫煙族のたまり場、昔ながらの純喫茶)

0821-4_R


お盆の頃はプールと高校野球のTV中継を楽しんだ。
今年はご近所の関東一高がいいところまで行ったのが嬉しい。
高校は荒川縁近くにあり私の散歩コース。たまにそばを通るからね。

0821-6_R


そういえば先週末は地域の夏まつりがあった。
この頃になるといつももうじき秋が来るとの気配がする。
祭りもこの頃は初志高齢化で子供の声が少なくなっている。
昼下がり神輿のある詰め所は無人だった・・・。

0821-7_R


涼しい秋が待ち遠しいこの頃だが、
9月21日(土)は盛岡でTOHO会が開催される予定。
久しぶりにサウンドウオーク。(音響のランドスケープ。音源をめぐる散策)
参加させていただく予定です。不来方(こずかた)城跡も行ってみたい。
『不来方の お城の草に寝ころびて 空に吸われし 十五の心』石川啄木

0821-8_R


たくさんのOBの皆さんに会いたいと思っています!

0821-9_R



toho_sakuma at 16:00 この記事をクリップ!

2019年06月19日

6月19日(水)今日、東京は梅雨の晴れ間。布団、洗濯物干しなど家事手伝いをする。ベランダから庭を見ていたらキアゲハ蝶が夏ミカンに舞い降り夏の扉をたたいていた。

20190621091035_R


TVニュースで香港のデモを見ている。

決して大きくない市内を洪水のような人人の群れ。
画面からその必死さがあふれ出している「進撃の巨人中国」から砦を守る人々。
巨大共産主義に飲み込まれない市民の必死の抵抗だ。

20190621091122_R


私も学生時代に安保反対のデモに参加したことがある。
高校生の時も大学生の時もデモに行った。
あの時の学生たちの熱気はどこに行ったのだろう。
もう半世紀余りの出来事だが、友人たちとシュプレヒコール!
デモ唄「インターナショナル」を肩を組みながら歌った・・・。
あれから50年以上、半世紀余り、無常にも時はとどまらない。

20190621091056_R


先週、かつて顧問をしていたクラブの飲み会が赤坂であった。
情報文化研究会の2期生の男子が結婚、そのお祝いの集まり。
メンバーはアラカン(60歳ぐらい)たちが8名が集まった。
ずーっと独身だった放送技術科卒の原さん。

普段はあまり笑顔を見せない彼だが終始笑顔満開。
こんなうれしそうな彼を見るのは初めて、お嫁さんも良さそな人だ。

20190621091023_R


なんだかんだ彼らとは40年あまりの付き合い。
この中にも未婚者が2名もいる、まだ祝い事があるかも!。
それとUさんから浜田省吾モデルのサングラスをいただいた。
すごく気に入ってこれからの外出時にはぴったりです有難う!

20190621090929_R


久しぶりに学生時代の友人と神保町でお茶した。
久しぶりに会わないかとのお誘いなので嬉しかった。
もちろん仲間の消息、健康のこと、仕事のや家族の話。
たわいもない雑談であっという間に3時間もだべりっぱなしだった。
今度は関西地区に住んだいるIさんを出張訪問しようかと。
年も取ったし会えるうちに会っておきたいとのこと、同感!
それにしても昔の友達は良い。
前振りなしにすぐ話がシンクロするから。
50年以上続く「俺とお前」何かの縁。大事だと思う。

20190621091046_R


OBの皆さんもクラスメイトやクラブの仲間の輪を大切に。
何事にも代えがたい縁だと思うから!

20190621091006_R


toho_sakuma at 17:00 この記事をクリップ!

2019年05月22日

5月22日(水)昨日の春の嵐がウソのような今日の快晴、さわやかな五月晴れだ!今週末から東京は30度越えの夏日になるらしいそして間もなく梅雨入り?

522-2


昨日は前日からの春の嵐〜MAY STORM が吹き荒れ。
一日中家に引きこもり、書道の課題の文献を調べたり、好きな画集を見たりで。

なかでも 河原 朝生のノスタルジックな画が好きだ。
あまり名も知られていない画家だが
イタリアの素朴な中世絵画へのオマージュ画のよう。
長くイタリアで修業した成果、緑や青、赤、黄色の色彩は重ね塗りをしていても
どの色も透き通っているかのような透明感がある。

522-3


日本の画家にはない不思議な色合いと造形。
G・キリコのような澄んだ孤独な形象とどこか懐かしい既視感。
友人の画廊で紹介されたのは20年以上前だった、無口で変わり者だった。
(母親は老婆役で名優・北林谷栄さん)

522-4


決して売れる画家ではないが気にせずマイペースで描いているようだ。
そして今月の初めに久しぶりに個展があり京橋の椿画廊(友人の)で再見。
画そのものはそんなに変化はなかったが重厚さが増したようだ。
もう70歳になるという・・・。

522-6


今年は庭の夏ミカンが豊作だった。
連休明けに残りをとって朝食でいただいた少し酸味があっておいしい。
前後して庭にアゲハチョウが訪れ、受粉を助けていた。
来年も期待できそうだ、夏ミカンの白い花が煙るように咲いている。

522-1


先日母の日があった。
娘から家人へ紫陽花の花のプレゼント。初めて見る変わった花模様。
鉢に植えられていたがいずれ庭に植え替えられるかも。
それにしても紫陽花は多彩な花だ。

522-5


今朝のA新聞の教育のページにOBの堤幸彦さんの記事が掲載。
都立国際高校の海外経験のある2年生と世代を超えて作品作りを語った。
・・・後10年もすれば本音でアンハッピィなエンドの作品作りを・・・。
還暦を過ぎて円熟期に入った監督のメッセージが伺われた。

一世代違う堤さんの10年後は今の私の年齢、それまで元気でいなければ。

TOHOのOBも還暦をとっくに過ぎても大勢元気で活躍している様子。
「人生100年時代」というけどわたしはそんなに元気で長生きできるのかしら?
と、いろいろ思うこの頃だ・・・・。

522-7



toho_sakuma at 17:00 この記事をクリップ!

2018年11月28日

11月28日(水)暦の上ではもう木枯らしが吹いてコートが必要な頃なのに暖かいこの頃。暖冬の予報もあるが今日もコートなしで外出だ。

1128-1


先週末、台湾のTOHO会が台北で開かれた。

1128-2


当地は折から統一地方選挙当日何人かのOBが欠席。
それでも12名に参加者で大盛況。
中にはわざわざ高雄から駆け付けたOBも。

1128-4


大半の参加者は女子、特に台湾の彼女たちは元気がいい。
でも新しく会長になったのは男性、まじめな方だ。
ビンゴ大会を企画して会を盛り上げていただいた。

1128-3


小河原会長も日本国内よりなんか活気があるといっていた。
日本の地方TOHO会はなぜか静かな盛り上がり。
はじけるような、熱気ムンムンの感ではない。
もっとも、台湾のほうはまだ新しく卒業生の年齢も若いから、
二次会もほとんどの方が参加で、またまた大盛り上がり。

1128-5


帰路、ホテルの近くの選挙事務所はまだ明かりがついていて、
スタッフたちが最終投票の結果をTVモニターを見ていた。
当日の投票率は60%を超えていて政治意識の高さを感じた。

1128-6


また現地視察は地下鉄と鉄道を乗り継いで「十分」へ。
休日と中国本土からの観光客で鉄道は満員。
けれど鉄路の小旅行もなかなか乙な味わい。

1128-7


台北から2時間弱で古びた町のたたずまいを観つつ渓谷へ。
天燈(バルーン)上げで名高い「十分」は鉄路に人があふれるほどの混雑。
私はバルーンに漢詩の一節を書く

杜牧の 「遠く寒山に上れば石径斜めなり・・・」

1128-8


雨空にバルーンの赤が奇麗に上って行った。
ミニハイキングで渓谷の滝を見にマイナスイオンを浴びに。
ここでも大勢の観光客であふれかえっていた・・・。

1128-12



先日、TOHOの大先輩、鈴木先生(ベルさん)から呼び出しがあった。
40年前の某地方局からの付き合いで年一度の食事会のお誘い。
当時は千葉御宿の民宿で夜っぴての宴会旅行。
その後は東京での食事会に変わったが、当時のメンバーは半分以下。
それでもベル先生の音頭で集まりが続いている。

1128-10


今年は六本木の香妃園で中華料理のフルコース。
ここは何を食べてもおいしいが、特に〆に出てくる鶏そばがうまい。
鶏のスープに「にゅう麺」の塩味がとてもおいしい。

今日もメンバーの最年少、月野木先生もいてTOHO歴代三校長がそろった。
創設以来40年余り、現在は四代目校長が活躍中だ。
それにしてもここに集まったメンバーの大半は80歳代。
全員食事は完食!健啖家揃い、皆さん長生きしそう・・・。
さすがに二次会はなく8時台に買いはお開きになった。

また次回来年の再会を期して散会した。
私を含めてまたお会いするときが楽しみです。

1128-11


これからすぐに師走になる。
忘年会や集まりは好きだがほどほどにしようと思っている。
今年もあっという間に12月に、早いものだと思う・・・。

1128-9



toho_sakuma at 12:52 この記事をクリップ!

2018年11月21日

11月21日(水)北海道では昨日やっと初雪。ひと月遅れだそうだ。東京もやっと例年並みに。朝夕は寒くなってきた。先週お酉さまがありお参りに行ってきた。

1121-1


今年のお酉さまは三の酉まである。
なぜか三の酉の年は火事が多いという。
年末の火事の用心に越したことはない。
近所の神社で宵のお酉さまにお参り、まだ口開けの頃。
境内は熊手を照らす明かりが灯っていい雰囲気。

1121-4


屋台も出ていて焼きそばの匂いがしていた。
お賽銭を投入して家内安全祈願、鈴の音が境内に響く。

1121-2


もともと神社は非日常。祭事はもっと違う顔を見せる。
同じ場所なのに季節が時間が正確に流れるのが分かる。

1121-3


わがTOHOの誇るOB、堤幸彦監督が話題作を撮った。
東野圭吾原作の『人魚の眠る家』。
ひさびさの文芸大作のようだ、評判もまずまずとのこと。
以前観た作品『明日の記憶』以来の本格的なシリアス。
そろそろ映画館に足を運ばねばと思っている。

1121-5


そういえば堤さんたちがTOHOでつくったクラブ情報文化研究会。
その2期生の集まりが先日東京駅付近の居酒屋で開催。
みんなもうすぐアラカンだそうだ。
40年近くの月日がたったということ。
10人近くのメンバーの半数が集まった。
近頃古いOBの特に男子はみな何かしら病み上がりが多い。
糖尿病、白内障、いわゆる高齢者の病の話で盛り上がる!?
私自身もいろいろ傷んでいるからよくわかる。
「中期高齢者」だから病の話でも大先輩、大先生!?
何かといつも集まりを仕切ってくれているOさんありがとう。
また誘ってください!。

1121-6


11月13日に放送局と制作プロダクション合同のセミナーがあった。
「放送派遣セミナー」毎年この時期に行われる業界注目の催し。

1121-7


今年は大盛況で定員300名があっという間に埋まりキャンセル待ち状態。
それも来年度から施行される「働き方改革」の影響大である。
これからは時間外労働の罰則が強化され実刑になる。
裁量労働、パワハラ、賃金などの均等待遇・・・。

1121-8


特に東京のプロダクションは業務契約が甘く(局との力関係)なっている実情。
特にバラエティ番組の時間外が多いようだが、
残業代未払いが多いという。
局側もそのことを踏まえて人事労政の担当者が講演した。
放送現場が昔のように活気に満ちた夢多き職場になるのはいつだろうか・・・。
働き方改革が働かせ改革にならないように祈る。

1121-9


会が終るときにOB(2期生)の吉羽好義弘さんに声をかけられた。
老舗の番組プロダクションのナンバー3でお忙しいようだ。
ほかにも何人かのOBに声をかけられた。
皆さん元気でやっているようだ。あともう少しで定年を迎えるという。
とにかく元気でやってほしい、ご健勝を祈ります!

1121-10


toho_sakuma at 16:45 この記事をクリップ!

2018年10月24日

10月24日(水)やっと秋らしくなってきたが朝夕の寒暖差に体が参ってしまいそうだ。おまけに秋の長雨のせいで寒くなってきた、昨日は初冬の格好で出かけた。

1024-1


先日講習会でまたまた放送系のOBと再会。
恩田巌さん、現在番組プロダクションの社長だ。
在学中は何かと問題児でヤンチャしていた。

1024-2


そして私は彼をよく叱っていたのだ。
彼もそのことはよく覚えていて、「先生が一番怖かった!」と。
いまこの業界で活躍しているOBは大体、在学中は目立って元気すぎる人物だった。
成績はそこそこ悪く出席も良くない、間違っても優等生ではない。

1024-3


しかし、遊びの達人だったり、校内外の友人をたくさん束ねていた。
コミュケーション能力が高いのだ、そして明るい性格は共通。
そんな彼が今や中堅のプロダクションを構えている。
30年の間だいぶ人には言えないご苦労があったかも。

1024-4


それにしてもこんなに長い間会わなくても、
一瞬にしてその時の記憶がよみがえってくるのは不思議だ。
たまたま一緒に食事をしたが、楽しいひと時だった。

1024-5


それと正反対に人の世は残酷なことも見せる。

1024-10


TOHO会の役員、金沢の南さんが急逝した。
かれも25年ぐらい前の放送クリエイティブ科の一期生。
私はその頃4年制の本格的コースを立ち上げるのが夢だった。
苦労して立ち上げて学科だったのでよく覚えている。
4年分のカリキュラムと講師の手配大変な思いをした。

1024-6


特に一期生の皆さんは人数も少なく一人ひとりが印象深い。
その中でも南さんは學園とも縁が深く北陸地区TOHO会を纏められていた。
大きな体で優しそうな笑顔が忘れれられない。

1024-7


教師にとって何が悲しいかと言えば、
教え子が自分より先に逝ってしまうことに尽きる。
これには順番がないというあまりにも残酷すぎて悲しい。
自分の息子のような年頃なので余計に来るものがある・・・。

1024-8


南さん(南ちゃん)どうぞ安らかに休んでください    合掌

1024-9


toho_sakuma at 17:00 この記事をクリップ!

2018年10月03日

10月3日(水)先週末、久しぶりの長野TOHO会があり、雨模様の中大勢のOBが集まった。30数年ぶりの方々も多く、二次会まで大盛り上がりでした。楽しかった!

1003-1_R


先週末、台風が迫ってきているなか長野TOHO会が開催。
第三回目、1970年代卒のOBも二人参加で嬉しかった。
2年前なぜか放芸のクラス会にわざわざ上京参加した放技の河原さん。
アナウンス学院卒の成田さん、懐かしい方々と昔話。

1003-2_R


お二人とも定年を過ぎても働いている。立派なことだ。
80年代卒の0Bは私の授業をあいさつ代わりに再現してくれた。
VTRでの作品鑑賞講座で(観ているだけの授業)ど緊張していたと。
中野校舎の100名教室は私がいるだけで授業中は静まりかえっていたようだ。
「怖い線先生」が知れ渡っていて、しわぶき一つ聞こえなかった。
そのあと800字の感想文を書いてもらっていたが、
採点はいつも電車の中。(そのころ千葉から通っていたので)
いまはもう懐かしい思い出になってしまったが、
我ながら真面目な先生だったのかもしれないと思う。

1003-3_R


年齢を重ねると今さっきのことはすぐ忘れるが、
ふとした瞬間にとんでもなく昔のことがよみがえってきて驚く。
特にOB会で昔の学生に会うと脳の記憶回路が瞬時に働く。
それにしても、たいして大きくない我が脳はメモリーが一杯なのか。
容量がないので新しいことが覚えにくくなってきた。
こうしてパソコンに向かっているのは、
新しい出来事ををデジタルデバイスに移し替えているようだ。
変な例えだが自分で納得している。

1003-4_R


話がそれてしまった。小雨模様の長野市は久しぶりに来たが、
地方都市の例にもれず、この街もピカピカして作りが似ていて特色をなくしていた。
善光寺だけが健在。昔は門前町の風情がしていたが、今はないのは寂しい。

1003-5_R


二次会では親の介護をしているOBさんの苦労話に皆黙ってうなずく。
それぞれの人生の喜びや苦労を打ち明けられるのもこの会があってのこと。
ほとんどの人が通る道とはいえ人生いろいろあるという実感、同感。
これからも懐かしさだけではなくより深く大きな交流を望みます。

1003-6_R


1003-7_R


このところの地区TOHO会は予想以上に人が集まるようだ。
特に定年や還暦過ぎの懐かしい皆さんの参加が多くなった。
若かりしときの同窓の友、恩師先輩、後輩。
特に同じ地区とは言えども会う機会の少ないTOHOの縁あるOB。
これからも地区独自のネットワークでOB会を開いてほしいものだ。
今年は地震、週末台風があり大変な年になっている。

改めて長野だけでなく多くののOB皆さんのご健勝をお祈りいたします!

1003-8_R



toho_sakuma at 17:00 この記事をクリップ!
最新記事
Archives
livedoor Readerに登録
RSS
livedoor Blog(ブログ)