東放学園

TOHO会

TOHOKAI
東放学園同窓会のためのTOHO会へようこそ!
今日も絶好調

2018年11月21日

11月21日(水)北海道では昨日やっと初雪。ひと月遅れだそうだ。東京もやっと例年並みに。朝夕は寒くなってきた。先週お酉さまがありお参りに行ってきた。

1121-1


今年のお酉さまは三の酉まである。
なぜか三の酉の年は火事が多いという。
年末の火事の用心に越したことはない。
近所の神社で宵のお酉さまにお参り、まだ口開けの頃。
境内は熊手を照らす明かりが灯っていい雰囲気。

1121-4


屋台も出ていて焼きそばの匂いがしていた。
お賽銭を投入して家内安全祈願、鈴の音が境内に響く。

1121-2


もともと神社は非日常。祭事はもっと違う顔を見せる。
同じ場所なのに季節が時間が正確に流れるのが分かる。

1121-3


わがTOHOの誇るOB、堤幸彦監督が話題作を撮った。
東野圭吾原作の『人魚の眠る家』。
ひさびさの文芸大作のようだ、評判もまずまずとのこと。
以前観た作品『明日の記憶』以来の本格的なシリアス。
そろそろ映画館に足を運ばねばと思っている。

1121-5


そういえば堤さんたちがTOHOでつくったクラブ情報文化研究会。
その2期生の集まりが先日東京駅付近の居酒屋で開催。
みんなもうすぐアラカンだそうだ。
40年近くの月日がたったということ。
10人近くのメンバーの半数が集まった。
近頃古いOBの特に男子はみな何かしら病み上がりが多い。
糖尿病、白内障、いわゆる高齢者の病の話で盛り上がる!?
私自身もいろいろ傷んでいるからよくわかる。
「中期高齢者」だから病の話でも大先輩、大先生!?
何かといつも集まりを仕切ってくれているOさんありがとう。
また誘ってください!。

1121-6


11月13日に放送局と制作プロダクション合同のセミナーがあった。
「放送派遣セミナー」毎年この時期に行われる業界注目の催し。

1121-7


今年は大盛況で定員300名があっという間に埋まりキャンセル待ち状態。
それも来年度から施行される「働き方改革」の影響大である。
これからは時間外労働の罰則が強化され実刑になる。
裁量労働、パワハラ、賃金などの均等待遇・・・。

1121-8


特に東京のプロダクションは業務契約が甘く(局との力関係)なっている実情。
特にバラエティ番組の時間外が多いようだが、
残業代未払いが多いという。
局側もそのことを踏まえて人事労政の担当者が講演した。
放送現場が昔のように活気に満ちた夢多き職場になるのはいつだろうか・・・。
働き方改革が働かせ改革にならないように祈る。

1121-9


会が終るときにOB(2期生)の吉羽好義弘さんに声をかけられた。
老舗の番組プロダクションのナンバー3でお忙しいようだ。
ほかにも何人かのOBに声をかけられた。
皆さん元気でやっているようだ。あともう少しで定年を迎えるという。
とにかく元気でやってほしい、ご健勝を祈ります!

1121-10


toho_sakuma at 16:45TOHO会・OB | 映画・TV この記事をクリップ!
最新記事
Archives
livedoor Readerに登録
RSS
livedoor Blog(ブログ)