2017年08月09日
8月9日(水)ノロノロ台風が去って、東京は夏空が戻った。でも暑すぎる!暦の上ではもう残暑見舞いの頃、今日の予報では37度超えとか!
久しぶりにTOHOの関先生から嬉しい便り。
珍しい野鳥達の力作写真が送られてきた。
【野鳥写真館】だ。

天然自然、野生の大空を羽ばたく者たち。
その精悍な面構え、特に猛禽類の類のない鋭敏さは群を抜いている。
これらの写真の肝は獲物を狙う彼らとそれを撮るものの、
まさに格闘技なのだ!!

新しく望遠系のレンズに替えての新作だ。
獲物を狙う者とそれをまた狙い撃ちするスナイパー。
観測手もいない孤独な狙撃手。
緊張感の持続のさせ方は計り知れない。
ただひたすら「その時」を待つ。
永遠と思えるほどの張りつめた時間空間。
その刹那が訪れた。
しなやかに引き金を絞るようにシャッターが連射。
おそらく無意識の意識化。

生きながらの彼ら、被写体を活写した。
まさにカメラと言うメディアを通して共に生きた瞬間を視る。
この瞬間に至るまでの関先生のご苦労は並み大抵ではないはず。
こんな至福の瞬間を創りだすために多くの物を犠牲に。
それにも増して成果は大きい。
ツルンとした日常を送りがちな私には羨ましく思えるのだ。
それにしても何時も美しい鳥たちの写真有難うございます。

関先生の野鳥写真館のコメントより
【珍鳥 ヤツガシラ】
全長27センチ、日本のヒヨドリ位の大きさ、こんかい確認されたのは、
群馬県館林市に、僅かに一羽だけ。
北アフリカからヨーロッパを主に生息している種だけに、
アジア極東の日本に渡ってくるのは数年に一度だけと言うレアケースです。
これからも野鳥写真館の活動を期待しています。

珍しい野鳥達の力作写真が送られてきた。
【野鳥写真館】だ。

天然自然、野生の大空を羽ばたく者たち。
その精悍な面構え、特に猛禽類の類のない鋭敏さは群を抜いている。
これらの写真の肝は獲物を狙う彼らとそれを撮るものの、
まさに格闘技なのだ!!

新しく望遠系のレンズに替えての新作だ。
獲物を狙う者とそれをまた狙い撃ちするスナイパー。
観測手もいない孤独な狙撃手。
緊張感の持続のさせ方は計り知れない。
ただひたすら「その時」を待つ。
永遠と思えるほどの張りつめた時間空間。
その刹那が訪れた。
しなやかに引き金を絞るようにシャッターが連射。
おそらく無意識の意識化。

生きながらの彼ら、被写体を活写した。
まさにカメラと言うメディアを通して共に生きた瞬間を視る。
この瞬間に至るまでの関先生のご苦労は並み大抵ではないはず。
こんな至福の瞬間を創りだすために多くの物を犠牲に。
それにも増して成果は大きい。
ツルンとした日常を送りがちな私には羨ましく思えるのだ。
それにしても何時も美しい鳥たちの写真有難うございます。

関先生の野鳥写真館のコメントより
【珍鳥 ヤツガシラ】
全長27センチ、日本のヒヨドリ位の大きさ、こんかい確認されたのは、
群馬県館林市に、僅かに一羽だけ。
北アフリカからヨーロッパを主に生息している種だけに、
アジア極東の日本に渡ってくるのは数年に一度だけと言うレアケースです。
これからも野鳥写真館の活動を期待しています。
