東放学園

TOHO会

TOHOKAI
東放学園同窓会のためのTOHO会へようこそ!
今日も絶好調

2017年01月25日

1月25日(水)寒さの強まる東京を離れて、沖縄TOHO会に参加!

温暖で良いのかと思ったが、14〜5℃と期待したよりズーッと寒かった。
3時間も飛んで南下してガッカリだったが会は大盛況でした。

0125-0


0125-1


TOHO会に先立ってもう恒例になっている、
サウンドウォークin沖縄が同日に開催された。

わたしは金沢、奈良と参加して今度は3度目の経験。
OBの役員中間さんのプロデュース。
「日本サウンドスケープ協会」から3人の会員が参加された。

この協会では日常の光景から音響だけを取り出して、
普段聴き逃しているさまざまな音たちをクロ―スアップ。
そこから音の風景が新たにたちあがってくるのを確認・再評価していく。
人は日常生活では視覚に頼っていることが多い。
情報の70%以上は目からとり込んでいるという。

0125-3


この会では沖縄県中部(壺川〜嘉手納〜首里〜波の上)を歩いた。
生憎嘉手納基地ではジェット機の発着は無く付近で行われていたイヴェントの騒音。
首里では小高い丘の石畳みの小路を散策。所どころに湧水スポット。
仄暗い森の小道は、深閑として思索にふけるには良いところ・・・。
・・・知らない土地を旅する時に、サウンドウォークのような目的を持って
その地を歩いてみます。その土地の気配ひとつにしても違うものなのです。
感性を生かして音を聴き、その土地固有の音や景色に思いを馳せることで、
音の風景を再認識することが出来ます・・・(中間さんのコメント要訳)

慌ただしく生活している日常から、ひとつ耳を澄ませば、
また違った音の映像を観ることが出来る・・・。

この会のOBの奥深さを観ることが出来た。
音響の専門家のまた違う顔を発見する。中間さんありがとうございました。

0125-4


さて夕方からは宿泊所のホテルの宴会場でTOHO会。
このところ10名以上の参加者が続いている。
半数のOBはわたしを覚えていてくれた。
何十年もお会いしなくてもどこかに当時の面影が伺える。
その頃は記憶力も良くほとんどの学生をフルネームで覚えたものだ。
今では昨日会った人の名前すらおぼろげなのだ。
二次会もほとんどの人が参加した。
スマホのバックライトでカクテルの色を鮮やかに演出したり、
基地問題の裏の裏側を取材したOBが公式には決して出ない話をしてくれた。
そーだったのかと想わず話に引き込まれてしまった・・・。

0125-5


二次会も盛り上がりやがてお開き。表に出ると舗道が雨でぬれていた。
やや暖かな夜風が心地よかった。

今回は学園からの参加者は2人(事務局の福田さんはインフルエンザで急遽NG)
何時も裏方に徹してお世話してくれる人がいないと寂しいものだ。
TOHO会からは中間さん、札幌の手塚さん、小河原会長の3人。

0125-7


事務局長の佐藤 生先生の手作りのTOHO会のペナント看板が印象的だった。

0125-8


今年の地区TOHO会の予定はまだ出ていないが、
機会があればまた参加させて頂きたいと想っています。

5万数千人を越えるOBの輪がこれからも大きく強く広がることを期待します!

0125-2


toho_sakuma at 17:00TOHO会・OB | 各地 この記事をクリップ!
最新記事
Archives
livedoor Readerに登録
RSS
livedoor Blog(ブログ)