2016年07月27日
7月27日(水)いよいよ東京も梅雨明けらしい!でも今日は気温が上がってきたら蒸し暑い。
それにしても、海外のテロ事件に日本は安全な国と思ったら
昨日障害者施設での目を覆うよなような惨劇。どうしたらこんなことが起こせるのか、理解不能な事件だ。
昨日は夕方から四谷にある(一社)日本ポストプロダクション協会の
認定試験の総括会議があった。
初期にこの資格認定を提案した者として出席。
学校と業界の合同会議、反省や意見百出!
今年で18回が無事終了した、もうそんなにたったのか〜!
時代とともに問題の内容が変化、アナログからデジタルへ。
初期にあったフイルム関連も一問だけとなってしまった。
業界に入ったころはまだまだフイルムが盛んだった。
それからVTR(2インチ、1インチ、4/3インチ、デジタルVTR 映像のデータ化・・・)
今やハイビジョンから4K・8Kと何処までも進化し続けている。
近年のその加速度はものすごいものがある。
東京オリンピックはウルトラハイビジョン(4K・8K)で観るのか。
技術の進歩はすざましいい者があり、
今回の試験問題も技術系ではない私にはほとんだ回答できないほど。
慰労会では障害者施設の事件も話題が出ていた。
皆一様に「凄い凄惨な事件だ!」と絶句。
それにしてもこれは戦前のナチズムに似通ったものがあると思った。
弱者を切り捨てる、邪魔者は殺せ。
何時の時代でも自分主義が正しいと思う残酷な人間がいる。
翻って見ると世界経済も同じ匂いがする。
自己の為の営利主義、下の者に還元無し、
人間の公徳心はとても薄くなっている気がする。
民主主義のいいところは他者・多数の意見を聞くところにある。
他者は自分を映す鏡と言われている。
社会の大半は主義主張が異なっている他人との関係。
いかに折り合いをつけるかが他者理解につながる。
それが社会における本当の学習。
障害のある人々がストレスのない社会になって欲しい。
こちら東京はもうすぐ知事選挙。
都議会を厳重にチェックして欲しい。
4年後はオリンピック、予算は膨大に膨らむ一方、
こっちの税金が湯水のようにジャブジャブ使われる。
昔ほどこの大きなイベントも意味が薄くなってきているようだ。
もうすぐリオのオリンピック。
いろいろ問題が山積、大丈夫かなと心配。
「参加することに意義がある」と言うオリンピック精神。
メダル至上主義、国がドーピングを主導、組織委員会の汚職・・・・。
先日の日曜日、
横浜美術館に行く。メアリー・カサット展。
遠出をした甲斐があった。
19世紀末、米国で活躍した女流画家。
母親がわが子をあやす何げない日常のヒトこまが暖かく、
母性に包まれた女性目線で描かれている。(たくましく優しい)
また日本の浮世絵の影響が大きい作品もあった。
多彩な表現を持った画家だ。
当美術館はモダンでおしゃれな佇まい。
東京の美術館とはまた違う空気が流れていた。
町の匂いがなんとなく神戸に似ているような気がした。
今度は両国の江戸博に「大用妖怪展〜土偶から妖怪ウオッチまで」。
夏休みで子供たちが多いんかなあ!
家の近くの神社に、
「鏝(こて)塚」の碑があった。
誰もいない雨上がりの境内はシーンと静まり返って、
蝉時雨がお見だしたように間奏するから、
緑の中に時が佇んでいるようだ。
壁塗り職人の大切な道具〜鏝。
役割を終えた鏝がその下に眠っている。
使い捨てではない人間の魂があった良き時代を偲ばせる・・・。
昨日障害者施設での目を覆うよなような惨劇。どうしたらこんなことが起こせるのか、理解不能な事件だ。
昨日は夕方から四谷にある(一社)日本ポストプロダクション協会の
認定試験の総括会議があった。
初期にこの資格認定を提案した者として出席。
学校と業界の合同会議、反省や意見百出!
今年で18回が無事終了した、もうそんなにたったのか〜!
時代とともに問題の内容が変化、アナログからデジタルへ。
初期にあったフイルム関連も一問だけとなってしまった。
業界に入ったころはまだまだフイルムが盛んだった。
それからVTR(2インチ、1インチ、4/3インチ、デジタルVTR 映像のデータ化・・・)
今やハイビジョンから4K・8Kと何処までも進化し続けている。
近年のその加速度はものすごいものがある。
東京オリンピックはウルトラハイビジョン(4K・8K)で観るのか。
技術の進歩はすざましいい者があり、
今回の試験問題も技術系ではない私にはほとんだ回答できないほど。
慰労会では障害者施設の事件も話題が出ていた。
皆一様に「凄い凄惨な事件だ!」と絶句。
それにしてもこれは戦前のナチズムに似通ったものがあると思った。
弱者を切り捨てる、邪魔者は殺せ。
何時の時代でも自分主義が正しいと思う残酷な人間がいる。
翻って見ると世界経済も同じ匂いがする。
自己の為の営利主義、下の者に還元無し、
人間の公徳心はとても薄くなっている気がする。
民主主義のいいところは他者・多数の意見を聞くところにある。
他者は自分を映す鏡と言われている。
社会の大半は主義主張が異なっている他人との関係。
いかに折り合いをつけるかが他者理解につながる。
それが社会における本当の学習。
障害のある人々がストレスのない社会になって欲しい。
こちら東京はもうすぐ知事選挙。
都議会を厳重にチェックして欲しい。
4年後はオリンピック、予算は膨大に膨らむ一方、
こっちの税金が湯水のようにジャブジャブ使われる。
昔ほどこの大きなイベントも意味が薄くなってきているようだ。
もうすぐリオのオリンピック。
いろいろ問題が山積、大丈夫かなと心配。
「参加することに意義がある」と言うオリンピック精神。
メダル至上主義、国がドーピングを主導、組織委員会の汚職・・・・。
先日の日曜日、
横浜美術館に行く。メアリー・カサット展。
遠出をした甲斐があった。
19世紀末、米国で活躍した女流画家。
母親がわが子をあやす何げない日常のヒトこまが暖かく、
母性に包まれた女性目線で描かれている。(たくましく優しい)
また日本の浮世絵の影響が大きい作品もあった。
多彩な表現を持った画家だ。
当美術館はモダンでおしゃれな佇まい。
東京の美術館とはまた違う空気が流れていた。
町の匂いがなんとなく神戸に似ているような気がした。
今度は両国の江戸博に「大用妖怪展〜土偶から妖怪ウオッチまで」。
夏休みで子供たちが多いんかなあ!
家の近くの神社に、
「鏝(こて)塚」の碑があった。
誰もいない雨上がりの境内はシーンと静まり返って、
蝉時雨がお見だしたように間奏するから、
緑の中に時が佇んでいるようだ。
壁塗り職人の大切な道具〜鏝。
役割を終えた鏝がその下に眠っている。
使い捨てではない人間の魂があった良き時代を偲ばせる・・・。