2015年08月26日
8月26日(水)今年は大きな台風やらで、大雨や風の被害が例年より多い気がします。被害にあわれたOBの方々にはお見舞い申し上げます。一日も早い回復を!

朝から賑やかな太鼓の音が聞こえている。
わたしの地元では先週末、夏祭り。
夕方からは盆踊りのやぐらが組まれて準備OK。
晩夏の空をバックに風情を出していた。
浴衣がけの若い女の子がちらちらと集まってきている。
普段とは違う彼女たちの姿に若い男の子たちはドキドキしている!?
今も変わらぬ夏の風物詩がはじまる・・・。

話変わって
先日映画専門学校の関先生から、
最新の猛禽類取材の成果が送られてきた。
かなりの力作である。
何時もワクワクものでメールを開く。
取材場所は東京の山奥らしい。(場所の特定はマル秘)

先週あの寝台特急ブルートレインのラストランに、
「撮り鉄」が大挙して上野駅13番ホームに大集合!
マニアはどの世界にもジャンルにも大勢いる。
ホームに溢れかえっている人たちはほんの一部なのか。
追っかけ、マニアはどの時代にもいる。
近頃は「工場萌え!」はバスを仕立てて夜の工場地帯に行くマニア。
確かに高速道路から見る工場群の夜景は美しいと思う。
話を本線に戻そう
今度の猛禽写真集は作品のの精度が抜群なのだ。

狩りたての獲物を注意深く食している映像は凄い!
こっちに鷹の眼力が付き刺さってくるようだ。
また親羽を広げ乾かしている画も珍しい。
かなりの長い玉(望遠レンズ)での根気の要る技。
ノンブレス(無呼吸)でシャッターを押す。
まさに「・・・暗夜に霜が降りるごとく引き金を絞る・・・」だ。
己と対象が無意識のうちに折り合い、溶けあい、同一化する。
もうそれは達人の境地か?!
そんな瞬間の為に、至福の時間の為に、
地道な準備を重ね、チャンスを待つ、そして待つ。
試行錯誤の連続、それでも止めない。
趣味の領域を超えてモチベーションを持続するのは難しい。

『世界ネコ歩き』で御馴染の岩合光昭さんは、
何時もネコ目線でこころで撮っているようだ。
何十年も世界中の猫の映像を追いかけている。
半分家畜化されているとはいえネコは気ままだ、
岩合さんの目線は常にネコ主体である。
何時だったかキーウエストでA・ヘミングウエイのホテルでのネコ。
あたかもかの文豪がフラッと帰ってきそうな雰囲気を出していた。
さすがプロ、好い作品だった。

当然のことだがアマチュアは仕事との折り合いが大事。
一芸万事に通じる、集中力、忍耐力、親和力・・・。
色々な意味でそれらが生かされていることが前提かも。
つい余計なことを言ってしまった。
今後も興味深い作品を期待してます。
わたしと言えば多趣味?である。
絵画、書、SF、ミステリー、散歩、廃墟を観ること・・・。
どれかにハマると当分夢中になるがこれらは、
断続的にもマアマア継続しているかな・・・。
さてOBの皆さんはどんな趣味をお持ちで楽しまれているのでしょうか?
家事や仕事で忙しくって、という声も有りそうですね。
この夏は特に気候が異常です、夏風邪にご用心!
