2014年04月23日
4月23日(水) きょう東京は晴天。ようやく春めいてきました。学校はいよいよ授業スタート!学生諸君の期待に答えなくては。
入学式に担任の先生が、
我が子の入学と重なるので欠席とか。
古い世代の私としては、
思わずウ〜ンとうなってしまった。
教育者として、プロの先生としては、
どうなのだろうかと思う。
生徒の気持ちはいかばかりなのか。
教育ー共育、協育、響育・・・。
それにしても、韓国の海難事故は悲惨だ。
政府も対応にだいぶ混乱している様子。
三年前の3・11、日本の前政権の
手際の悪さを思い出す。
国はいつも初動に遅れる。
組織が複雑すぎるのかもしれない。
若い命が失われたことが残念だ。
今月から消費税が上がった。
お陰で財布の中は一円玉ばっかりたまる。
細かいので払うのがメンドイ。
来年は10%?
近所の豆腐屋はもうダメだと云っていた。
税の取り過ぎではないの?
年金族としては痛いのだ。
大企業優先の経済政策がまかり通る。
タバコにかかる税金で、
旧国鉄の負債を賄っているのだそうだ。
知らないうちにいろいろなことが、
まかり通っているのだ。
この国では。
昨日は一日曇天 。
昔カメラマンから教わったこと。
緑色や彩度の高い被写体は、
曇り空の方が映りが好いのだそうだ。
そんなことから思い立って、
同じ区内にある名園、
「抹香亭」(まっこうてい)を訪ねた。
それほど広くはないが、
立派なお茶室と庭園。
見どころは牡丹と桜草。
折から鯉のぼりが風に泳いでいた。
もうすぐ5月なのだ!
今年も早く過ぎようとしている。
歳月人を待たず・・・か。
それにしても緑は鮮やかさを増し、
桜草のピンク、牡丹の艶めかしさ。
誰もいない昼下がりのひと時。
都会のざわめきも聞こえず、
本当に贅沢な時間空間。
連休前に楽しませてもらいました。