東放学園

TOHO会

TOHOKAI
東放学園同窓会のためのTOHO会へようこそ!
今日も絶好調

2014年02月05日

2月5日(水) 昨日はもう立春。でも東京は午後から雪模様の天気。そして、雪の明日。今日は朝から ド・ピーカンの天気、サングラスを掛けて表に出たほど。

2-5-1

先頃、科学の世界で
またまた大発見があった。
万能細胞STAPと名付けられている。
小保方晴子博士。
いわゆる理系女子のグループの業績だ。
ES細胞-iPS細胞(人工多能性幹細胞)でも
すごい発見なのに、
…ある細胞に刺激を与えると、
身体を構成するあらゆる種類の細胞になる
という夢の様なもの…らしい。
何処までこの分野は
進歩していくのだろうか。

2-5-22-5-3

医療格差は今でもあるが、
今後近い将来、
金持ちは臓器・細胞を交換しつつ、
世に言う“不老長寿”を
手にすることが出来るのだろうか。
まるで機械の部品交換。
フランケンシュタインの怪物!
コンピュータのように
再起動(reboot)可能!?な人の命。
それまでして生きながらえる
人生の意味とは?
天寿を全うするだけでも
素晴らしいことだが、
人間の欲望は果てしない。
もっと! もっと!! 
が多すぎるような気がする。
だとすると宗教観、倫理観も
大きく変わっていくはず。
確かに科学の恩恵で
豊かに、便利になったこの世界。
しかし、
一方では失ったものも多い。
安全神話が崩壊した原子力等等…。

2-5-4

先日、
『科学者が人間であること』中村桂子著(岩波新書)
を読んだ。
第一章「生き物であることを忘れた人間」
とある。
…科学的であるとは
多くの場合数字であらわされる。
そのおかげで
より進歩した、暮らしやすい生活が
出来るようになった。
ただ、生命科学が万能ではなく、
自然の中の命に向き合う文化をもった私たちは、
自然の中に神や仏を見出だし
他の生き物たちと共生、共感してきたはず。
西洋科学の分析手法で
生命体の構造と機能を知るだけでは、
生命とは何か、と云う問いには
答えられないことが明らかになりつつある…。

………またの機会に読後感を述べます………

2-5-6

人間は何でも知っているようで
何も解っていないところが、
時として疑似科学的なことで
云い募ってしまう。
前を向いて歩くのは良いのだが、
置き忘れたり、
踏みつけにしてきたものも多いようだ。
そんな存在が人間なんだ、と。
それを言ったらおしまいかもしれない。
もっと謙虚に、
身の丈に合った、
素直な生き方がしたいと思うのだ。

庭の紅梅が咲いた。
隣家の蝋梅の香りがする。
ゆっくりと
季節が動いているようだ…。

2-5-5




toho_sakuma at 18:00風景 | 東京 この記事をクリップ!
最新記事
Archives
livedoor Readerに登録
RSS
livedoor Blog(ブログ)