東放学園

TOHO会

TOHOKAI
東放学園同窓会のためのTOHO会へようこそ!
今日も絶好調

2013年10月30日

10月30日(水) 今年の気候異変は日本だけではなく、ヨーロッパでも。TV映像では風速50mの大風で人が飛ばされていました。地球も住みにくくなって来たのか?


10-30-7

今日は秋らしい好天。
もう晩秋が近付いてきた。

近所の公園で、
菊花展の準備が始まった。
そばを通ると、
菊の花の香り。
やがて来る寒さの訪れが
近いことを感じる。
一年間、
丹精込めて育てた菊たちの
晴れの舞台なのだ。
なぜかホッとするような香りと
凛とした佇まい。
昔のサムライを
想起する。

10-30-310-30-4

上田秋成の『雨月物語』。
不気味な話の中でも
『菊花の契り』や『吉備津の釜』が
思い出される。
中学校の図書館で、
秋の夕暮れ時
この本を読んでいたら、
あたりはすっかり暗くなってしまい
館内は自分一人きりになってしまった。
何か妙に不気味な気分になって、
読書を切り上げ
学校の廊下を走って帰った。
足音が校門まで付いてくるような気がして
後ろを振り返ってみると、
花壇の菊の花が
じっと見つめていた。
その黄色い色が
今でも忘れられない。

10-30-510-30-6

このところ
昭和の香りがする人たちが
ずいぶん逝ってしまった。
詩人の飯島耕一氏。
学生時代、
詩集『他人の空』を読んで
こんな平易な言葉で
自分の置かれた弧絶を表現できるのか、
感動して言葉もなかった。

* * * * *

空は石を食ったようにあたまをかかえている。
物思いにふけっている。
もう流れ出すこともなかったので、
血は空に
他人のようにめぐっている。
『他人の空』より

* * * * *

シュルレアリスム(超現実主義)
という言葉が甦ってくる。
言葉はその根幹で
お互い繋がっているが、
表に出るときは(言語表現として)
皆、違う衣をまとっている。
詩人の仕事は
その言葉たちと格闘し、
飼いならし、
魔術のように織り込むことだ。

大岡 信、谷川俊太郎…。

同時代の似た系列の詩人たちも好きだ。

10-30-2

天野祐吉氏も
亡くなってしまった。
1980年代『広告批評』という月刊誌を創刊。
資本主義がら限りなく生まれる
“モノ”や“商品”。
それを、
時代背景を浮き彫りにしながら、
ウイットと軽妙なタッチで
やんわりと棚卸。
売らんかな、や
センスの悪いCMはご免!と。
商品そのものの奥にあるものを
感じ取る。
批評眼が大切だ。
CMは
ユーモアがなくては駄目だ。
知的で優しい“江戸っ子”が、
また一人逝ってしまった。

『CM天気図』
欠かさず読ませてもらいました
           ……合掌……

10-30-1



toho_sakuma at 18:00東京 | 各地 この記事をクリップ!
最新記事
Archives
livedoor Readerに登録
RSS
livedoor Blog(ブログ)