2013年03月27日
3月27日(水) このところ東京は冬に戻ったように寒い。今朝も冷たい雨が降っていた。これで桜も早く散らずに、まだまだ楽しめるようだ。


本当に早いものでもう3月も終わり。
4月が始まろうとしている。
新年度のスタート。
ついこの間、卒業式があって、
もう入学式だ。
それにしても今年は
桜の開花がずいぶんと早目だ。
早咲きの寒桜とソメイヨシノが
同時に満開となった。
ピンクと薄紅色のグラデーションが粋だ。
散歩中の犬の足元に桜花。
今週末、
東京は花吹雪が見られるかも。


花モクレンも散りかかって
春先の散歩も気持ち良く楽しい。
このところ連日のように、
TVニュースでは上野の賑わいを映している。
花より団子ならぬ、酒盛り。
賑わいは良いのだが
なぜかうっとおしい気がする。
焼き肉の煙と花見がマッチするのは
この国だけなのだろうか。

先週、久しぶりに映画を見に行った。
『ダイ・ハード』の最新作、
『ダイ・ハード ラスト・デイ』。
よくもまあこんなに高級車を壊すものか!
ドンパチの連続で、
いわゆる“ジェットコースターもの”。
CIAの息子の事件の巻きこまれて
いつものように
目一杯ダイハード!
観た後、何も残らないのが良い。
ブルース・ウィリスは、
スタローンのように
まだ続けるのだろうか。

先日、四谷にある
(一般社団法人)日本ポストプロダクション協会に行った。
理事会が開催されたのだ。
次期も継続をとの要望で承諾。
ここの事務局でも、OBが活躍中なのだ。
放送制作科(30数年前)卒業の柴原さんだ。
この協会の初期からのメンバーで、
今や重鎮、貫録十分なのだ。

毎年行われている協会の
資格認定試験(映像音響処理技術者資格認定)。
小生が協会に発案・実施以来15年。
全国24,000名の方が受験された。
TOHOの卒業生も技術系の人は受験しているはず。
指導する本学の教員も、
問題作成や受験監督などで大忙し。
ご縁の深い協会なのだ。
この方面の業界のOBは、
編集マンやMA(音響技術処理)の現場で
大勢活躍中。
縁の下の力持ちだ。

協会の帰りに、
四谷から市ヶ谷のJR沿いの土手を散歩。
桜の開花が予想以上に早かったせいで、
公園課の方々が
大わらわで花見用の準備をしていた。
夕映えの桜並木も、
また風情があって良し。
対面の外堀通りの桜も
ほどなく満開だろう。
JRに乗って、
車窓から見る桜並木もなお良し。
市ヶ谷駅の釣り堀も文字どおり、
のんびりと春の風情を
醸し出していた。

