東放学園

TOHO会

TOHOKAI
東放学園同窓会のためのTOHO会へようこそ!
今日も絶好調

2012年02月22日

2月22日(水) 先週沖縄に行きました。毎年、2月はいつも早足で過ぎるような気がする。それにしても今年の冬は寒い…ですね。

先週、沖縄に行った。
観光ではなく、仕事がらみで。

残念!

思ったより沖縄は寒く、
現地の人も
今日は特別、
「真冬のようです」と。
でも東京と比べれば贅沢贅沢。

今回3度目の沖縄。

行くたび、街が変わっている。
今回はモノレールに乗り
那覇の景観をゆっくりと走りながら
見渡せた。

米軍の跡地にできた
新都心「おもろ町」に
用事があり、訪ねた。
さすがに新規に作った街だけに、
デューティーフリーがあったり、
役所も移転しており、
まるで
アメリカの西海岸のような街並みだった。

「おもろ」とは
沖縄方言で「唄」を意味すると聞いた。

観光名所、国際通りを歩いていたら、
二十歳すぎと思われる
バックパッカ―の女性が一人、
そばの駐車場で路を訪ねていた。
今時珍しいなと思って追い越して、
何気なく路地に目をやると、
なんと、
本当に目を疑うほどの超古い宿泊所。
その名も「月光荘」。

2-22-1

おもわず、
昭和初期にたてられたその佇まいに、
驚きと感動で見入ってしまった。

そして、後に最前のバックパッカーの彼女が
追いついてきた。
「ここに、お泊りですか?」
「はい!とても安いので。」

看板を観ると
なんと一泊1,500円!

月光荘に入っていく彼女の後姿に
女子全国一人旅(!?)の
頼もしさと強さを観た。

それからまたブラツいて
疲れたので喫茶店を探して入った。

“18歳未満お断り”の札が
貼ってあるのが不思議だったが、
入店して間もなく
その訳が解った。

なんと、テーブル席には
昔懐かしいアナログのゲーム機、
花札ゲームが点滅していた。
今や
東南アジアにもないだろうゲーム機が
こんな形で健在とは
またまた驚き。
因みにそのゲーム機の
シリアルナンバーは1982年製だった…。

2-22-2


羽田に着いたら
やはり東京は寒かった。


保険会社が毎年やっている
川柳コンクールで面白かったものを御紹介。

 女子会と
     聴いて覗けば
           六十代
  (サラリーマン川柳より)

同感、同感。

2-22-3


toho_sakuma at 18:00各地 | 風景 この記事をクリップ!
最新記事
Archives
livedoor Readerに登録
RSS
livedoor Blog(ブログ)