2010年12月20日
12月20日(月) 永いこと念願だった「板橋区立美術館」を訪ねた。『深沢一郎美術研究所 〜進め!日本のシュルレアリスム〜』を鑑賞した。
先週、
小雪でもちらつきそうな天気の中、
はるばる板橋のはずれにある
美術館を訪ねた。
場所は、
都営地下鉄1号線の終点。
「西高島平」下車徒歩12〜13分、
埼玉との境。
東京初の区立美術館らしい。
いつも、
特殊な企画展をやることで
注目していたのだけれど、
ついつい行かずじまいだったことが
積み重なって、
今行くしかない!と決意した。
この企画展は、
なんといっても私の大好きな
戦前の日本シュルレアリスム(超現実主義)に
大きな影響を与えた、
福沢一郎の画塾の
研究員の作品が観られるからだ。
戦前パリに留学した福田は
G・キリコの影響を受けていたようだ。
塾生もS・ダリそっくりな画風で、
当時の新しい絵画の流れを
模索していたことが分かる。
明治以降日本の洋画壇は、
この時代も
ヨーロッパ絵画の先端芸術を
取り入れていたのだ。
今回のポスターを飾る福田一郎の「牛」が、
何とも言えず不思議な作品だった。
福田が満州旅行した時のモチーフ(人も牛も)。
ボロボロの亡霊のように描かれた大作だ。
「傀儡政権・満州国」
その危うさを表現しているのか、
この作品をオマージュにして
戦後、
円谷プロダクションで怪獣のデザインをした
高山良策の作品もある…。
冬木立ち
彫塑も寒き
美術館
義 彦
まだ早いかもしれないが、
今年一年は、
東放学園のOBの皆さんにとって、
どんな年だったのでしょうか?
わたしはこの年になって、
日、一日の積み重なり、
一年の重みは、
凄いものなのだと
少し解ったような気がします。
水鳥は優雅に漂って見えますが、
実は水面下では
猛烈な勢いで水を掻かなくては
沈んでしまう。
毎日の生活とはそうなのかも、
と思うのです。
来年も、
よりよく生きていかれんことを。
良い年でありますようお祈りします。
小雪でもちらつきそうな天気の中、
はるばる板橋のはずれにある
美術館を訪ねた。
場所は、
都営地下鉄1号線の終点。
「西高島平」下車徒歩12〜13分、
埼玉との境。
東京初の区立美術館らしい。
いつも、
特殊な企画展をやることで
注目していたのだけれど、
ついつい行かずじまいだったことが
積み重なって、
今行くしかない!と決意した。
この企画展は、
なんといっても私の大好きな
戦前の日本シュルレアリスム(超現実主義)に
大きな影響を与えた、
福沢一郎の画塾の
研究員の作品が観られるからだ。
戦前パリに留学した福田は
G・キリコの影響を受けていたようだ。
塾生もS・ダリそっくりな画風で、
当時の新しい絵画の流れを
模索していたことが分かる。
明治以降日本の洋画壇は、
この時代も
ヨーロッパ絵画の先端芸術を
取り入れていたのだ。
今回のポスターを飾る福田一郎の「牛」が、
何とも言えず不思議な作品だった。
福田が満州旅行した時のモチーフ(人も牛も)。
ボロボロの亡霊のように描かれた大作だ。
「傀儡政権・満州国」
その危うさを表現しているのか、
この作品をオマージュにして
戦後、
円谷プロダクションで怪獣のデザインをした
高山良策の作品もある…。
冬木立ち
彫塑も寒き
美術館
義 彦
まだ早いかもしれないが、
今年一年は、
東放学園のOBの皆さんにとって、
どんな年だったのでしょうか?
わたしはこの年になって、
日、一日の積み重なり、
一年の重みは、
凄いものなのだと
少し解ったような気がします。
水鳥は優雅に漂って見えますが、
実は水面下では
猛烈な勢いで水を掻かなくては
沈んでしまう。
毎日の生活とはそうなのかも、
と思うのです。
来年も、
よりよく生きていかれんことを。
良い年でありますようお祈りします。