東放学園

TOHO会

TOHOKAI
東放学園同窓会のためのTOHO会へようこそ!
今日も絶好調

2010年07月31日

7月31日(土) 話題のSF映画『インセプション』を観た 〜映画はやっぱり夢のまた夢か

夢を扱った作品は
文学にも映画にも
数多くある。

私は、
いつものように
映画監督が創り出した
もう一つの夢を観に
映画館にいく。

7-31-1

中には
たわいもなく薄っぺらで
現実の方が
余程面白かったりで、
がっかりする作品も多い。

映画は、
他人が創った夢を
鑑賞するものだ
と思っている。

7-31-2

白日夢と知りつつ
ひきこまれ騙されるのが
心地よい。

自分にとっての
醍醐味なのだ。

だから監督は
巧みに、
華麗に、
緻密に、
『夢』を構築してほしい。

7-31-3

今や
科学がSFを超えてしまった。
(この映画の前提)

ケータイで
居ながらにしてネットにつながり、
世界につながり、
さまざまなアプリと遊ぶ。

30年前のSFの
新しいテーマだった
「サイバーパンク」の世界は
もう古典だ。

近い将来、
自分の細胞を保存して
必要な時移植する…、
不老不死が
当たり前になる?



前置きが長くなった。

この映画は
他人の頭の中に入り込み、
そのアイデアを盗む
プロフェショナルたちの話だ。

夢を操る話は
昔からあるが(陰陽師?)、
背景が現代なので
町やビルが
上空にあるシーンには
平衡感覚が狂ってしまう。

監督はCGが好きではなく、
セットで作り込んだそうだ。

この作品では
3Dである必要はないと思った。

ターゲットの深層心理の
いちばん深いところに降りて、
INCEPTION(〜新たに作り込むこと)を
実行して騙す。

自分たちも
帰れなくなるかもしれない
危険なミッションだ。

これから見ようとする人のために
詳細はカット。

とにかく
見ていて飽きない
面白さにあふれた作品だった。

映画という夢の中に
もう一つ奇妙な夢を
見させてくれた2時間。

ハリウッドに
作家性の高い監督が
久しぶりに現れた。

『ダークナイト』で名を上げた
クリストファー・ノーラン監督の
脚本・演出には、
次作も期待したい。

わけ入っても わけ入っても 青い山
                 種田 山頭火

7-31-5


toho_sakuma at 18:00東京 | 美術館 この記事をクリップ!
最新記事
Archives
livedoor Readerに登録
RSS
livedoor Blog(ブログ)