2010年04月10日
4月10日(土) 花見、夜桜を今年は避けました
学生のころ、
桜見物と言えば
学校がら歩いて行ける千鳥が淵で
ボートに乗って楽しんだものだ。
昼下がり、
友人と男二人でのんびりと
何を話すでもなく
ユラユラ揺られていたっけ。
惜しげもなく舞い散る
桜の下を
黄金の時間とともに
浮かんでいた。
あの時の友人の顔だけが
思い出せない。
何故だろう?
今年は
とにかく寒い春のようだ。
コートを出したり入れたり。
家の近くの公園をぶらつくと、
酒とオデンの匂いが
どこの集団からも漂ってくる。

日本的平和な構図なり。
この頃
桜に対する思いが変わった。
賑やかに
うわっと咲いている桜よりも、
ポツンと
一本だけ取り残されたように
人知れず地味に咲いている桜が
好ましいと思うようになった。
この間、
ちあきなおみ「港の見える丘」を
CDで聴いた。
もちろん私がまだ小さな時、
巷に流れていた曲である。
『あなたと二人できた丘は
港が見える丘
色あせた桜唯一つ
さみしく咲いていた
船の汽笛 むせび泣けば
ちらりほらりと花びらが
あなたと私に散りかかる
春の午後でした』
・・・・「港の見える丘」より

賑やかでも寂しくても、
桜は不思議と心に残る。
とても深い存在かもしれない。
桜見物と言えば
学校がら歩いて行ける千鳥が淵で
ボートに乗って楽しんだものだ。
昼下がり、
友人と男二人でのんびりと
何を話すでもなく
ユラユラ揺られていたっけ。
惜しげもなく舞い散る
桜の下を
黄金の時間とともに
浮かんでいた。
あの時の友人の顔だけが
思い出せない。
何故だろう?
今年は
とにかく寒い春のようだ。
コートを出したり入れたり。
家の近くの公園をぶらつくと、
酒とオデンの匂いが
どこの集団からも漂ってくる。

日本的平和な構図なり。
この頃
桜に対する思いが変わった。
賑やかに
うわっと咲いている桜よりも、
ポツンと
一本だけ取り残されたように
人知れず地味に咲いている桜が
好ましいと思うようになった。
この間、
ちあきなおみ「港の見える丘」を
CDで聴いた。
もちろん私がまだ小さな時、
巷に流れていた曲である。
『あなたと二人できた丘は
港が見える丘
色あせた桜唯一つ
さみしく咲いていた
船の汽笛 むせび泣けば
ちらりほらりと花びらが
あなたと私に散りかかる
春の午後でした』
・・・・「港の見える丘」より

賑やかでも寂しくても、
桜は不思議と心に残る。
とても深い存在かもしれない。