東放学園

TOHO会

TOHOKAI
東放学園同窓会のためのTOHO会へようこそ!
今日も絶好調

2008年07月26日

7月26日(土) 上野公園 東京国立博物館にいく

東京国立博物館 <東京国立博物館>







前回行ったのは春の終わり、
今はもう真夏。

特別展
「対決ー巨匠たちの日本美術」を
朝一番に見に行った。

8時半に着いたのだが、
もう30人ほどの列ができていた。
もう日差しが眩しく暑い。
入場門付近はそれを遮るものがない。

待つこと30分あまり。

この頃、
美術館や博物館の企画展が面白い。

話題性や、
ショーアップ(展示方法)など工夫がみられる。

今回はほとんど
知名度の高い作家の比較対決。

雪舟 vs 雪村 

円山応挙 vs 長沢芦雪

狩野永徳 vs 長谷川等伯

円空 vs 木喰

歌麿 vs 写楽

平成館 <対決 平成館>







・・・・日ごろ比べてみる機会が少ないので、
なんか、ワクワクする面白さだ。

朝一で観た甲斐もあって
とてもいいテンポで鑑賞できた。

今回一番心に残ったのは、
「虎の図」対決 応挙 vs 芦雪

どちらも猫を大きくした
(二人とも本物を見ていないので)
愛嬌のある「虎」が
とても面白かった。

長谷川等伯の「松林屏風図」を再見。

いつ観ても
「幽玄な」「静けさ」
手前の松と緩やかに後景に溶けるように
消えていくものたち・・・

{存在と無の淡いに移ろいゆく永劫の時}  

この一双の屏風画だけでも
着た甲斐があったというものだ。


博物館の花壇にはアメリカ芍薬が
夏らしく鮮やかに咲いていた。

夏の扉が開いたようだ。

アメリカ芍薬紅アメリカ芍薬白
<アメリカ芍薬紅・白>

toho_sakuma at 18:00美術館 | 風景 この記事をクリップ!
最新記事
Archives
livedoor Readerに登録
RSS
livedoor Blog(ブログ)