東放学園

TOHO会

TOHOKAI
東放学園同窓会のためのTOHO会へようこそ!
今日も絶好調

2018年05月

2018年05月30日

5月30日(水)いよいよ梅雨入りの雰囲気で、今日も朝から蒸し暑くうっとおしい天気だけれど梅雨の頃の花はやはり紫陽花。その佇まいがよく似合う。

0530-1


今月末は放送関連の業界団体の総会、懇親会が続いてあった。
「異議なし!シャンシャン!」で総会が終わると懇親パーティ。

0530-2


席上、何人ものTOHO OBにお会いした。
こちらが覚えていなくても先方から声がかかる。
「お元気そうですね、私覚えていますか?」
「・・・えーっと担任していたよね!(名前がお見いだせない)」
「はい!徳満です。いまTBS系の会社にいます」
・・・30年以上の年月が立ったのだ、ご立派になられた様子。

0530-3


これからTBS系の20以上ある関連子会社は2社に統廃合されるようだ。
合理化を目指してのこと。
就業規則や、役職の見直し、などなど、すごいことになりそうだ。
天下り先が少なくなり、役員も整理されるのだろう。(経費節減)
放送業界も業態を時代に合わせて変化させるための合理化に踏み切った?

0530-4


ネットだ、AIだ、とメディアは加速的に進化している。
子供に人気の職業にユーチューバーだという。
一人放送局、世界中で何かを発信している!せわしない時代になった。
流行語?「インスタ映え」何でもかんでもスマホでパシャパシャ!
スマホのラインで挨拶代わりの存在証明か自己主張。

0530-5


一時期、これからは「放送と通信の融合」が言われたが、
電波法や放送法に縛られた既存の放送メディアは立ち遅れたようだ。
世界中で誰でもが発信でき見れる即時的なSNSが有利。

0530-6


これからの放送メディアはどんな手段で活路を開くのか。
時代は加速的に進化をしているのだから・・・。

0530-7


それと関連して「働き方改革」がまだ国会を通過していない。
時間外労働のさらなる規制、裁量労働制、など一見働き手に有利のように。
法規制しているようだが実際に即さない面もあるようだ。(機械的な線引き)
使用者側への罰則規定の甘さもある。
「働かせ改革!」との側面も見逃せない。(経営者側に有利な)
より慎重な審議を望みます。

0530-8


話変わって先週久しぶりに映画館に行った。
「のみとり侍」を観た 監督鶴橋康夫、原作小松重夫
阿部寛主演、江戸時代実在した稼業。
猫の蚤取り屋である。田沼意次の爛熟した時期の話。
主君の怒りにふれ、そんな稼業に身を落とした主人公。
この仕事のじったいは女性に愛を奉仕する裏稼業なのだ。
R−15の指定はそのラブシーンの故か。

0530-9


コミカルな話なのかシリアスなのか判断がつかない演出。
主演の阿部寛の演技はあの「テルマエ・ロマエ」のオトボケ調とおなじで、
悲しみみが多いに足りない平板な演技になっている。
脇の豊川悦司の演技のうまさを見習うべきだ。
原作の江戸風俗とユーモアがマッチしなくて残念!

0530-10


しかし江戸時代にはいろいろな職業があったものだ。
落語では「あくび指南」などホントに!と思う仕事があったようだ。
なんとものんびりとした時代がうらやましい。
ニュース速報は手刷りの瓦版。ユーチューブは無い!
平均寿命は短かったがのんびりとゆったり時間が流れていたので、
実際の人生時間はじっくりと豊かなものだったかも。

0530-11


実利主義、効率主義も分かるがあくせくと追い立てられる人生はいかがなものか。
経済至上主義、グローバリズムに流され実質暮らしは豊かになっていないかも。

0530-12


猫のノミ取りの話はあまり聞かない昨今、家猫にあまり蚤はいないようだ。
平成の世も終わりに「昭和も遠くなりにけり」か・・・・。

0530-13


0530-14



toho_sakuma at 17:00TOHO会・OB映画・TV この記事をクリップ!

2018年05月23日

5月23日(水)ここしばらく5月らしいスカッとした天気で、風も気持ちよい日が続きました。そして今日は久しぶりの雨。紫陽花の色が日増しに濃くなってきた。

0523-1


昨日夕方TVのニュースを見ていたら、
ここのところ話題のアメフト事件の直接の加害者の、
学生の記者会見があった。
いろいろと考えさせられることが多かった。

0523-2


本来学生が楽しむためにある部活に学校側が支配しようとしすぎる。
過激なまでの規制とまるでプロ化しようとしてさえいる。
監督の絶対支配。そしてコーチを通しての無理無体な命令。
まるで戦前の軍隊のようだと思った。
その学生曰く。
「楽しいかったアメフトが楽しくなくなった」

0523-3


大人であるべき組織が一人の若者の将来までも潰したようだ。
健全なスポーツを通して健全な学校教育を目指していくのが筋。
スポーツにはルールがあるように、
社会のルールと自分のルールに基づいたその学生。
前途ある若者を育むはずの教育機関が大きな勘違いをしているようだ。
なんとも切なくやるせなくなる出来事だ・・・。

0523-4


今日は朝から薄日がしてはいるが、
小雨模様の天気。「狐雨」「狐の嫁入り」「天気雨」
狐は人を騙し、からかうから来ているのか。
今はあまり使わなくなった言葉に子供の頃意味も分からず、
空を見て「キツネの嫁入りだ!」と言っていた頃をを思い出す。

いま、庭の紫陽花が元気がいい。
日増しに葉の数が多くなり勢いよく茂ってきている。
ものすごい生命力!季節限定だがうらやましぞ!

0523-5


植物は植えられたものと書く。動物は動くものだ。
生物の進化の過程で動かないことを選んだ植物。
一方、動き回り生を営む動物。
(その中間を行くコケのような生き物もいる)
動いているゆえの幸せと不幸せ。動かずにいることも同様か?
たまたま人間は言葉を発明して意思の伝えあいをしているのだが、
もしかしたら植物にもそんな気配があるとTVの科学番組で言っていた。
生物の存在自体が大きな謎なのにね。知れば知るほど謎は深まる。
一つの考えだが、生物の使命は確実に子孫を残すこと。
自分の命を繋ぐものとしての存在であることは確かなようだ。
大いなる偶然の重なりで誕生した「生命」。

0523-6


こんな奇跡の中で生を受けた私だが、
存在として自分の人生を存分に生きているのだろうか?
些細なことで一喜一憂したりどうも落ち着きがない。
「セ・ラ・ヴィ」それが人生っていうものさ!と流そう!

0523-7


『世界はなぜ「ある」のか? : 実存をめぐる科学・哲学的探索』
ジム・ホルト 著 早川書房

実存をめぐる哲学的探究。ミステリー風なタッチの文章。
哲学者、物理学者、神学者、天文学者を次々にインタビュー、対話。
その核心に迫っていくジャーナリスチックな展開。
変な哲学書を読むより爽快だった。
結局は自分探しの謎解きなのか?その執着心には脱帽した。

世界はそのまま謎に満ち溢れている。
何故と問うことがためらわれる領域もある。
上記の書のようにわからないことが分かったという収穫もある。

人間いくつになっても、謎だらけの人生を生きるようになっているのだ。
今日は「狐の嫁入り」のような天気に化かされてしまったようだ。(笑)
そんな気分・・・。

0523-8


今年は梅雨入りが早いようだ、そして短いかも。


toho_sakuma at 17:00書籍風景 この記事をクリップ!

2018年05月16日

5月16日(水)今日は早くも朝から夏日の東京。ここしばらく風が吹きまくっていたから、早くも次の季節を呼び込んでしまったのか!少し外出しただけで汗。早すぎるよね。

0516-1


先日、母の日に娘から家人へプレゼントが。
淡い水色のアジサイの鉢。
花がたくさんついていたので開花が楽しみ。
家人は大喜びで早速ベランダに出して日に当てていた。

こんな早め早めに変わりそうな季節なので、
梅雨入りも早いのかもしれない。

0516-2


この季節はバラが見ごろ。ローズ・ド・メ。(5月の薔薇)
薔薇の字はなぜか漢字のほうが風情があると思う。
この字を見ているとなぜかバラの花びらの重なりを感じる、

0516-3


アジサイもやはり漢字のほうが良い。
紫陽花 嬉しくなるほど似合っている。
植木の見事な紫陽花もいいが街路樹ののそばで、
元気よく咲いているのもまた捨てがたい趣がある。

0516-4


話は変わって、先日の白内障手術の経過は良好のようだ。
明るく見えすぎる左目、右はそれなりに見えるが。
比べるとやはり若干暗めだ。(バランスが悪い)
贅沢は言えない。ただ挿入したレンズが遠視用なので、
読書には老眼鏡を使いだした。
すべてに良しということはないようだ。

0516-5


年を取るとは大体いろんなところが痛んできて、
先輩からの年賀状のフレーズ「多病息災!」が実感!
そういえば手持ちの診察券が知らない間に増えていたのに驚く。

0516-6


もう一か月近く体を動かしていないと、
(軽いストレッチはやっていたが)
体が何となく重くなってきた影木までの歩きがしんどいのだ。
眼科医が運動OKの許可が出たらプールで泳ぎたい。
ちょうどいい季節だから無理のない程度に体を動かす。

0516-7


そういえば、先週、講習会で放送芸術科のOBと会った。
番組制作会社のお偉いさんになっていた市原博行さんだ。
私がクラス担任をしていた時の学生さんだ。
あまり学校のほうは出ていなかったがほかでアルバイト。
30年ぶりの再会だ、なんとなく面影は残っていた。

0516-8


学園当時クラス担任をしていた学生さんの名前は
今でも思い出すことができる。
しかし最近はほとんどだめだ。
新しく人の名前を記憶するスペースがない。
ある学説によると人の名前の記憶容量は約3000人ほどだという。
かって、あるとき名刺を廃棄していたら全然思い出せない人が多数いた。
さる官僚のように「記憶にございません」とぼかしているわけではないのだが。

0516-9


こうして大脳の新皮質が機能しなくなっているのか、
年を取るとボケ、物忘れ、同じことを何回も言う。
頻繁にそんな症状が出てきたら、もう立派な老人です?

まあそんなに心配する暇があったら
やることがたくさんあるはずだよね・・・

0516-10


toho_sakuma at 17:00TOHO会・OB風景 この記事をクリップ!

2018年05月09日

5月9日(水)今年、世間では長い連休だったようだが、こっちは白内障の予後で引きこもり。目を休めるためにも長時間の読書を自粛、スポーツジムも行けず退屈な期間だった。

0509-1


連休中は春の嵐(メイストーム・5月の嵐)が吹きまくっていた。


0509-2


朝から快晴の日が続いて気温も夏のよう。
白内障の治療で今までより数倍以上に明るくはっきりと見える!
外出にはサングラスが欠かせないほどの眩しさなのだ。
年は取りたくないというけれど、五体が軋んできているのが分かる。
そのうちもっとあちらこちらが痛んでくるのだろう。
昨日スポーツジムに軽いストレッチをやりに行ったら、
顔見知りの仲間から「どうしたの!死んだかと思った!」
と心配されていたのだ。
約1か月間休むと心配される年齢なのかと再認識。
心配されているうちが花かもしれない。

0509-3


今日は赤坂の事務所に出勤、久しぶりだ。
空はどんより曇って霧雨が降っていた。
そして寒さがぶり返してきた、厚手の上着を着て出かけた。
連休明けで電車も混んでいた。

0509-4


今週は月曜から雨が降って、風も吹きまくっていた。
沖縄は梅雨入りしたようだ。
今年の気候はずいぶん前倒しで過ぎて行っている。
暑い夏が長くならないようにと祈る。

0509-5


連休の最終日、長い散歩をしてみた。

0509-6


これはウオーキングかな?5キロメートルぐらいあった。
小学校の2、3年生の頃近所のガキ大将の先導で、
自転車に乗り浅草から懸命になってペダルをこいで
今井橋まで行ったことがあった。

0509-7


子供用の自転車で大汗を掻きながら、半べそをかいて行った記憶がある。

0509-8


この日は水門を見るためにはるばる歩いた。
行きは向かい風で野球帽がすっ飛ぶぐらいの天気、快晴。
手持ちの500ミリのペットボトルを飲み干したところで到着。
巨大で立派な水門なのだ。(私は水門が好き!)
誰もいない昼下がり水門に見とれている変な奴!
耐震補強改修工事中とのこと。
帰路は土手下の草花が風に吹かれて気持ちよさそうに揺れていた。
帰路は背中に風を受けてゆっくり歩き家路についた。
サングラスをして出かけたのだがやはり光の刺激過多。
目が疲れて重かった、無理は禁物!やっぱり!

0509-9


学校のほうは連休明けで生徒さんはみな無事に帰ってきたのだろうか?
これから新入生は本当のスタート。
自分の夢や理想に向かって大いにやってほしい。
間違っても「五月病」にならないようにとは心配しすぎか!
一日一日が貴重な思い出になっていく年頃、そして学校生活。
後悔がないように今を大切に過ごしてくださいと祈ります!

0509-10


toho_sakuma at 17:00ご挨拶風景 この記事をクリップ!
最新記事
Archives
livedoor Readerに登録
RSS
livedoor Blog(ブログ)