2017年08月
2017年08月25日
8月25日(金)年は特に天候が不順ですね。東京は先週一杯はまるで梅雨の様。気温も低く梅雨空と都内各所に落雷、恒例の花火大会がいくつも中止になったようだ。
今月の書字カレンダーは正岡子規の句。
【 藍壺に泥落としたる燕かな 】
藍染めの壺に、巣作りの最中の燕がたまたま泥を落として飛び去った・・・。
夏空の蒼さと藍の色の対比が鮮やかでその間を軽やかに縫って飛ぶ燕の動き。
物静かな昼下がり燕の白い腹が見えた気がする。
一瞬の静寂。
この句から『動的平衡』 福岡伸一 著 小学館 を思い出した。
ロングベストセラーになった『生物と無生物の間』には感動して読んだ。
動的平衡とは彼のテーマの通底音。
生命体は絶え間なく動き、細胞は入れ替わりながらも、
全体として恒常性が保たれている事を言う。
会社や組織は絶えず人が入れ替わっていてもそのブランドは変わらないように。
分子生物学者の福岡氏は生物や自然はミクロ単位で見ると、
機械仕掛けの様だが、それらは時間の関数として動いている。
常に絶え間なく変化してバランスを保っている。(平衡状態)
川はあるがその水は常に同じではない。
「方丈記」の一節のように絶えず動きながら平衡を保っている。
明るい無常観のように思える日本的かも。
昨夜わが家のベランダに出ようとしたらカーテンと網戸の隙間に、
かわいらしいヤモリが影絵のように張り付いていた。
庭では早くも秋の虫が鳴き出している。
街の喧騒を忘れさせる小さな生き物たちに感謝した。
この本再読してみようか!
今日の東京・赤坂界隈は今年一番の暑さだ。
ようやく夏が戻って来たようだ。
それにしても表通り、路地もエアコンの熱でオーバーヒート。
昼時にも拘らず人通りが少ないようだ。
明日から気温は徐々に下がるとの予報。
このごろ地球は体調を崩しているようだ。
洪水は世界各地で起こっている。
ニュースの枕言葉はかつてない。今まで経験したことが無い!
天候の異変を報じている。
科学が進歩しても地球全体を変えることが出来ない相談だ。
犬が逝ってから散歩の機会が少なくなった。
もっともこの暑さではお互いに参ってしまう。
少し涼風が吹くようになってから遠出の散歩に出かけよう。
OBの皆さん、残暑お見舞い申し上げます。
何かと変わりやすい季節、御身体を大切に!この夏を乗り切りましょう!
2017年08月09日
8月9日(水)ノロノロ台風が去って、東京は夏空が戻った。でも暑すぎる!暦の上ではもう残暑見舞いの頃、今日の予報では37度超えとか!
久しぶりにTOHOの関先生から嬉しい便り。
珍しい野鳥達の力作写真が送られてきた。
【野鳥写真館】だ。
天然自然、野生の大空を羽ばたく者たち。
その精悍な面構え、特に猛禽類の類のない鋭敏さは群を抜いている。
これらの写真の肝は獲物を狙う彼らとそれを撮るものの、
まさに格闘技なのだ!!
新しく望遠系のレンズに替えての新作だ。
獲物を狙う者とそれをまた狙い撃ちするスナイパー。
観測手もいない孤独な狙撃手。
緊張感の持続のさせ方は計り知れない。
ただひたすら「その時」を待つ。
永遠と思えるほどの張りつめた時間空間。
その刹那が訪れた。
しなやかに引き金を絞るようにシャッターが連射。
おそらく無意識の意識化。
生きながらの彼ら、被写体を活写した。
まさにカメラと言うメディアを通して共に生きた瞬間を視る。
この瞬間に至るまでの関先生のご苦労は並み大抵ではないはず。
こんな至福の瞬間を創りだすために多くの物を犠牲に。
それにも増して成果は大きい。
ツルンとした日常を送りがちな私には羨ましく思えるのだ。
それにしても何時も美しい鳥たちの写真有難うございます。
関先生の野鳥写真館のコメントより
【珍鳥 ヤツガシラ】
全長27センチ、日本のヒヨドリ位の大きさ、こんかい確認されたのは、
群馬県館林市に、僅かに一羽だけ。
北アフリカからヨーロッパを主に生息している種だけに、
アジア極東の日本に渡ってくるのは数年に一度だけと言うレアケースです。
これからも野鳥写真館の活動を期待しています。
珍しい野鳥達の力作写真が送られてきた。
【野鳥写真館】だ。
天然自然、野生の大空を羽ばたく者たち。
その精悍な面構え、特に猛禽類の類のない鋭敏さは群を抜いている。
これらの写真の肝は獲物を狙う彼らとそれを撮るものの、
まさに格闘技なのだ!!
新しく望遠系のレンズに替えての新作だ。
獲物を狙う者とそれをまた狙い撃ちするスナイパー。
観測手もいない孤独な狙撃手。
緊張感の持続のさせ方は計り知れない。
ただひたすら「その時」を待つ。
永遠と思えるほどの張りつめた時間空間。
その刹那が訪れた。
しなやかに引き金を絞るようにシャッターが連射。
おそらく無意識の意識化。
生きながらの彼ら、被写体を活写した。
まさにカメラと言うメディアを通して共に生きた瞬間を視る。
この瞬間に至るまでの関先生のご苦労は並み大抵ではないはず。
こんな至福の瞬間を創りだすために多くの物を犠牲に。
それにも増して成果は大きい。
ツルンとした日常を送りがちな私には羨ましく思えるのだ。
それにしても何時も美しい鳥たちの写真有難うございます。
関先生の野鳥写真館のコメントより
【珍鳥 ヤツガシラ】
全長27センチ、日本のヒヨドリ位の大きさ、こんかい確認されたのは、
群馬県館林市に、僅かに一羽だけ。
北アフリカからヨーロッパを主に生息している種だけに、
アジア極東の日本に渡ってくるのは数年に一度だけと言うレアケースです。
これからも野鳥写真館の活動を期待しています。
2017年08月02日
8月2日(水)真夏になっても今年は気象が定まらず、当然のように大雨が降ったり。本当にカラッとした夏らしい陽気になって欲しいものだ。
先週末、日本ポストプロダクション協会に出向いた。
今年6月に行われた19回の「映像音響処理技術者資格認定試験」の総括会議。
担当して20年余りが経った。今や受験者が1500名以上の規模になっている。
スタート当初は専門学校生がおもな受験者だったが、
今は大学生・一般・まれに高校生も受験している全国規模になった。
この総括では出題の難易度や分かりにくかった問題を検討。
次回(第20回)に備えての検討を重ねた。
TOHOにいた頃ダメもとで提案したこの試験が、
こんなに大きく様変わりしたののに驚くとともに、
試験問題が今やデジタルを基礎にしたものになろうとは。
時の移ろいを感じる、アナログの時は自分も問題を創っていたのに・・・。
会議も終了して懇親会。
何時もの顔見知りのある委員から相談された。
若い部下の叱り方についてだ。
「叱る前に相手の身になってその経緯を一緒に考えてみたら・・・」と。
極めて常識的な一般論で答えた。(カウンセリングではないが)
このメンバーでは何時か最年長になっていたようだ。
2次会に誘われたが早々に帰宅した。
昨日散歩中に、また黒アゲハ蝶に出会った。
自転車置き場の通路のガラス窓に挟まって、
バタバタと出口を探していた。
可愛そうなので指でつまんで、空に飛ばした。(元気で!)
今年の夏は昆虫に縁があるらしい。
わが家の庭にはトンボが来ていた。
ヒアリはいやだが地球上には、
いろんな昆虫がいる、一番種類が多いとされる一族だ。
フット思い出したのは「生き物は何故死ぬのか?」と言う問い。
遺伝子学者の中村桂子氏は「生き物は最初は単性で長生きしていたが
両性になることで多くの子孫を残すようになった」との説。
子孫を増やし続ける「多様性」を選んだからだと云う。
生物は自分に似た子孫を増やし続けることで、
結果、種として長生きしているこのこと・・・。
真夏寝苦しい夜は読書に限る。
あの人気ミステリー・シリーズ、
『フロスト始末』R・D・ウィングフィールド著東京創元社。
いよいよ最終作とあって早速購入。
あいもかわらず自由奔放、下品でだらしなく、けれど捜査推理は抜群のさえ。
常識的な権威を嘲笑い、おちょくる痛快さは健在。
読み出したら止まらない!
また、かつてハードカバーで出たエリザベス・ムーン著ハヤカワSF文庫。
『くらやみの速さはどれくらい』がようやく文庫化された。
21世紀版『アルジャーノンに花束を』といわれる傑作。
近未来の自閉症者のストーリーだ。
読後感はまたの機会に・・・。
今年も早くも!?8月。
まだ墓の掃除の日程も決まっていない。(兄弟の都合がつかず)
これからまた二ヵ月余り暑い日が続くのか。
OBの皆さんはそれぞれの夏を過ごされるようですが、
どうぞ今年の異常な気候に十分気をつけてお過ごしください。