2016年12月
2016年12月07日
12月7日(水)今週に入って暖かい日が続いたが、今日は打って変わって冬日の様な寒さ。今日は外出には完全防寒仕様。幸い風があまりないので助かった。

来年の事を言うと鬼が笑うと云うが
2月早々暦が6度巡ってくる、年男なのだ。
今年を振り返るにはまだ少し時間があるが、
トピックスを記す。

この年まで病気らしい病気をしたことが無かったのだが、
数ヶ月前に40度越えの高熱が出た。(これが予告編)
長年付き合ってきた結石がタイミング悪く引っかかってしまい、
入院する始末になった。
手遅れになったらひどい事になってしまうと
泌尿器担当の医師にきつく言われてしまった。
当初は各種点滴の嵐!
どれだけやれば済むのかと思われるほどの数量。
治療なのだから仕方がない。
まるでスパゲッティ状態。身動きが出来ない。
検温、血圧測定、体温、採血などなど・・・。
回復してもおちおち本も読めない俎板にのった鯉状態。
そんなこんなで一日は9時の消灯!
・・・・やっと退院。

健康を過信するのは良くないと身をもって思った次第。
これからは慎重に安全運転。(暦の運勢もそう云っている!)
周りや知人に大変心配やご迷惑をお掛けしました。

今日は週一ペースで通っている赤坂の事務所で、
「快気祝い」の昼食会をして頂いた。
本来こちらがすべきことなのに、有難うございました。

病気の話はここまで。
先日たまたまNHK Eテレで「100分de名著」を観た。
【正法眼蔵】 曹洞宗の開祖・道元の書作。
自分も以前からこの書物にひかれて読んだが、
何時も途中で放棄。難しいと言うこと事だけが残っていた。
今回TV番組で分かりやすく解説していた。
分からないことが分かったような気がした。
単なる座禅の書ではなく哲学書として読み説いていったのが良かった。
たまたま理工系の知人もこれを観ていて、
物理や数学をもう一回勉強し直す決心をしたと云う。
時代を超えて残って行く物はなんと深みの多いテーマに富んでいるのか。

フムフム・・・改めてゆっくりと読みなおしてみるのも良いこと。
これからは時間が貴重になってくるのは当然。
豊かで充実した日々を過ごさねばと想う。
