東放学園

TOHO会

TOHOKAI
東放学園同窓会のためのTOHO会へようこそ!
今日も絶好調

2016年04月

2016年04月28日

4月28日(木)毎日、熊本地震。余震のニュースを知るたびに暗澹とした気分になっています。東北の復興もまだまだなのにこれからの困難な生活、想像を絶します・・・

0428-1牡丹


親を選べないと同じように、
その土地で生まれ育った人たちも場所を選べない。
この度も何百年に一度だと云う。
火山・地震列島日本が揺れている。

0428-3下がり藤


わたしたちの生活は、つかの間の安定の裡にある?
一日一日をますます大事にせねばとも思う。

0428-4花の道


世の中大半はゴールデンウィークだと云うのに、
「何時まで続く泥濘(ぬかるみ)ぞ・・・」
しかし季節は巡りくる。
時、まさに百花繚乱!
外に出れば、目にも鮮やかな花々で彩られている。
毎年のように見ている花々だがこちらの心情によって、
花影は微妙に変化している。

桜の花時雨を通り抜けると、
犬の鼻先に花びらが付いている。
しばしそのまま元の木には戻らない一片の時間を楽しんででいた。

近所の路地の少し古びたマンションの前庭には、
この時期だけに咲かせている牡丹花が艶やかな姿を見せる。
作り込みの極致のような優美さは圧倒的な存在感なのだ。
振り返るとそこに和服の妙齢のご婦人が伏せ目がちに通り過ぎる。
ここは柳橋界隈か?

0428-2牡丹白


瞬間!なんだか艶っぽい白昼夢を観ていた。
昼間でもなお薄暗い路地裏には、
微妙な光と影が豊かに存在している。

あの文豪、谷崎潤一郎の随想録「陰翳礼讃」のような気分になった。
昭和の初期に書かれた随筆には和の文化。
特に建物はなんとしても旧日本式が良いと。

0428-5陰翳礼讃


日本の繊細な木や紙を大事に使って表現されたものが昨今失われている。
微妙な光と影が彩なす和の文化の礼讃である。
街の明かりがロウソクや油からガス灯、電気に変化していき、
さらに時代ははデジタルになり中間の陰翳をなくしていく。
夜の街、特に盛り場に明かりは日隈よりも眩しいものがある。

0428-7旧家址


しかし、レトロ気分が残っている町 浅草に「神谷バー」は健在だ。
この三月末、TOHO学園の顔ともいえる月野木先生も
定年退官(教育顧問として残られる)された。
そんな訳で昨日は私主催の飲み会を「神谷バー」。
脇役は、かの名酒「電気ブラン」!
ブランデー・ベースの物凄く強いカクテル酒。(40度)
明治に作られた時代にはハイカラ文化のシンボル
「電気」という言葉をつけると売れたそうだ。
度数が強く飲むとビリビリとしたということも命名のいわれとも。

0428-6神谷バー


相変わらず一階席はほぼ満席、下町の社交場なのだ。
このホール、少し前に改修されこぎれいな感じになってから、
女性や観光客、外国人が多く来店している。(インターナショナルな雰囲気)
そして客層がずいぶん若くなった気がする。

合縁奇縁と云うが生涯出会う人の数は多いが彼との縁は深い。
私の友人のお兄さんの紹介だった。

0428-8土手の桜


30数年前の記憶がよみがえる。
彼の就任面接をしたのが昨日のことように思える。
二人きりで飲むのは何年振りだろうか。
お互いのこれからやりたい事などなど
映画の話、ミステリー、時代小説、今は亡き共通の知人の話・・・。

ここ何年間で定年を迎えた教職員がたのほとんどは私が面接にかかわった。
時代は変わり人も変わっていくが、学校はこれからも存在するはず。

あとをつないでいく教職員の方々のご健闘を祈ります!

0428-9藤の花


toho_sakuma at 19:13東京東放学園 この記事をクリップ!

2016年04月20日

4月20日(水)自然は何時だって残酷な顔を見せる。これから本格的な良い季節になろうとする時。熊本を中心に地震被害が拡大。避難生活からも二次被害、一日も早い復旧を望みます!

4020-1


この日本は数多くの活断層の上にあると云う。
この横長の国は火山国でもある。
人々は昔からその不安定な土地に住み続けている。

天災(地震・水害・飢饉)何時だってこの試練を乗り越えて来た?
多くの犠牲の上に成り立っている危うい日常生活。

生き物界の頂点の様な存在と自負する人間。
科学万能の様な錯覚で、なんでも分かってしまって安心しているが、
一つ自然が牙をむけば一瞬にして生き地獄の様相を見せる自然。
一瞬の安定期を幸福に生き続けるようと信仰に頼ったりする。

0420-2


人間は忘れやすい生き物でもある。
起きた不運や不幸な出来事をなるべく記憶の片隅に追い込んでおく。
そうしないと明日が来ない気がするからだ。

それにしても、日を追うごとに余震があり、
被害が九州全域に拡大しそうだ。
TOHO・OBの罹災された方々が気になる。
全員の無事をお祈りいたします!

話は変わるが、先週TOHOの横田 淳先生の停年・「卒業式」があった。
ごく近しい仲間と無事27年間勤め上げられた記念祝い。
就任時の面接は私が担当。
当時彼はコンサートPAで全国のホール、会場を飛び回っていた。
その経歴・キャリアで合格、教員に採用された・・・。
あっと言う間の27年、お疲れ様でした!

0420-4


これからは65歳まで年契約を更新して行くそうだ。
縁は本当に不思議な出会いである、良き縁を持続するも努力がいる。
教育現場から最近はキャリアセンター長として活躍されていた。
「半分ホッとしています、今の気分は・・・」
まだ当分は現在の仕事を応援として続けていくようだ。
年齢とは非情なものだ、そうでないと後進に道を譲れないから。
先生といえどもサラリーマンなのだからね。
先にこれを経験した私としては「健康第一!」と贈る言葉。
和気あいあいと実に楽しい集まりであった。

今日は朝から快晴、やっと春らしい陽気になった。
わが家の犬はベランダで何事もないように日光浴。
白い花モクレンの街路樹の白色が目に痛いほどだ。
暖かく良い季節になった。

0420-6


今日、ウンベルト・エーコ著『プラハの墓地』を買う。
(橋本勝雄訳/東京創元社)

0420-5


あの世界的なベストセラー『薔薇の名前』の著者だ。
テーマはイタリア統一、パリコミューン、ドレフュス事件・・・。
そしてナチのホロコーストの指針ともなった史上最悪の偽書、
「シオン賢者の議定書」それらすべてにひとりの文書偽造家がかかわっていた?
後半はミステリー仕立て・・・・・・。

架空の人物を歴史上に登場させ虚実をを入り混じりサスペンスを交えて展開。
久しぶりのエーコ大いに期待して読もうと思っている。

0420-3


toho_sakuma at 17:00東放学園書籍 この記事をクリップ!

2016年04月13日

4月13日(水)今年の気候は寒暖差が大きく、雨の日も多く、桜はもう葉桜。体調の維持管理に気を配ってはいますが調子がいまいちです。

0413-1


今日昼過ぎ赤坂で放送芸術科のOBにバッタリ。
吉川厚志さんだ、2〜3年ぶりの再会。
お元気で、いまもドラマの制作の最中だそうだ。
今年55歳とか。
「昔なら定年なのに、・・・ですよね!」
近々同期会をやりましょうと云いながら別れた。

0413-2


とにかく、「赤坂村」には局があり、大勢のOB達が活躍している。
この界隈の道を歩いていると多い時には2〜3人のOBにお会いする時がある。
20年30年40年選手の方がいまだに業界に居られる。
これはもう奇跡の様なものだ、これからもガンバってください!

0413-3


それにしても最近はTOHO生も本気で業界を目指す人が少なくなったと云う。
確かに放送は特殊な業界かもしれないが今でも十分面白い仕事だろうに。

特に東京は放送局の力が強すぎて小さな制作プロダクションは辛い。
年々労働環境が悪くなっていると聞く。

地上波、BS、UHF、CS番組が多すぎるし選択に困る。
番組の質の低下が著しい。
どの局も同じタレント、バラエティじゃあね・・・。
TVは昔の様なメディアでは無くなったようだ。(スマホTVとか)

0413-4


話は変わるが今年もTOHOの先生方の論文集が出来た。
「研究紀要集」である。
先生・教育者と名乗るからには自分の科目や分野を、
論文形式で学内に知ってもらうのが当然だろうと。
その頃は他の専門学校では実施されていない領域だった。
30年位前に提案、そして実現して現在に至った。

0413-5


そんなご縁で今年も審査員をおおせつかった。
近年は甲乙をつけがたいほどの出来栄えだ。
論文の質が高くなった。
どこに出してもおかしくないほどだ。
審査するこちらも真剣にならざるをえない。
ともあれ皆さんお疲れ様でした。
この良き伝統をこれからも続けて行って欲しいものである。

0413-6


春霖(しゅんりん)・・・
春霖雨ともいう。こまかく烟(けむる)ように振りつづく三、四月ころの長雨。
春雨は長雨になることが多い。
「霖」は長雨の意で、とくに三日以上つづく
雨を言う・・・『雨の名前』 高橋順子著 小学館

0413-7


toho_sakuma at 17:00東放学園TOHO会・OB この記事をクリップ!

2016年04月06日

4月6日(水)今日は昨日とは打って変わって暖かな春の日。暖かくなって身体が楽だ。今東京の桜は満開、今年は寒い日があって花が持ちそうな様子、嬉しい!

0406-1
0406-2


最近は桜の名所には近づかないで花見をしている。

まして夜桜宴会は好きではない。
人ごみ、花冷えと酒、バーべキューの匂いや煙が嫌だ。
それに元々アウトドア派ではないので尚更である。
寒さに震えながらの花見も一興なのか?
ヒトそれぞれではあるが流派の違いはしょうがない。

そんな訳で散歩がてらに近所の桜を観に行った。
今年もあっという間に満開になった。

0406-4


そしてこの界隈には珍しい「黄桜」をしばし立ち止って鑑賞。
小さな公園の片隅にただ一本だけソメイヨシノに混ざって、
ひっそりと咲いていた。
(淡く黄色みがかった花を咲かせるサトザクラの一種)
今や黄桜と云えば日本酒のメーカーの代名詞で有名。
そう云えばこの花の色は日本酒の色の様だ。

何気なく街の片隅や小さな公園にひっそりと佇んでいる様が好きだ。
今や上の公園を始め桜ツアーが外国人観光客の目玉だそうだ。

0406-3


久しぶりに両国の江戸東京博物館にいく。
目玉はレオナルド・ダ・ヴィンチの「糸巻きの聖母」
平日にもかかわらず満員。
ここでも中国人観光客が大挙して賑わっていた。

0406-5
0406-6


その日の夕方には六本木で鈴木ベル先生たちとの夕食会。
今や20名以上いたこの会も鬼籍に入られた先輩たちも多く、
今回は8名の参加。
皆さんには若い時からずいぶんお世話になった。
一世代前の先輩たちは今でも健在で料理も残さない。
皆さん淡々として悠然とご自分の人生を楽しまれているご様子。
さすがである!見習わせていただくことがまだまだ多い!
この頃は2次会もなく8時過ぎにはお開きとなった。
先輩がた何時までもお元気で、キミもね!と何時もの言葉。
年に一度だけど続いて欲しい集まりなのだ。

0406-7


先週犬と河川敷を散歩していたら、
何やら釣り人達が一か所に集まって来た。
どうやら大物がかかったようだ。
4〜50センチ以上はある鯉!
デカイ!!メスらしく腹が丸まると大きい。
あんな細い竿でよく釣りあげられたものだと感心する。
先週もっとでかいのがこの上流で掛ったそうだ。
どうりでこの河岸にはひとりで
釣竿を何本も垂らした釣り人が多いはずだ。

0406-8


子供の頃父親とよく釣りをしたことを思い出す。
「釣りは気長そうに見えて実はいつもドキドキして、実は短気かもな」
と父は言っていたが、亡くなる前まで釣りを楽しんでいたようだった。
久しぶりに父との思い出に浸っていた。

その鯉はしばらくして釣り人がリリースしていた。
「立派な鯉を生んでくれよ」との声を後にして。
彼女は川に戻って行った・・・・。

隠居者らしいのんびりとした日であった。

0407-9
0407-10


toho_sakuma at 17:00風景美術館 この記事をクリップ!
最新記事
Archives
livedoor Readerに登録
RSS
livedoor Blog(ブログ)