東放学園

TOHO会

TOHOKAI
東放学園同窓会のためのTOHO会へようこそ!
今日も絶好調

2015年09月

2015年09月24日

9月24日(木)今年のシルバーウィークは毎日のように秋の青空が見られた。今年は遠出もせず、散歩、図書館、家事、録画していた番組を観たりであっという間に過ぎてしまったようだ。

連休の中日ごろの昼下がり。
自転車(ママチャり)で荒川の河川敷へ。

0924-1 水門標識0924-5 中川水門


夏のような日差し、うっすらと汗ばむ陽気、風が心地よい。
河口から4〜5キロぐらいにある水門とその遺構をたどる。
この辺りに廃屋のような釣り小屋がある。
今回ものぞいてみようとチャリを押しながら、
まだ夏草の茂る小道をガサガサ進むと
嬉しい事に小屋は健在だった、でも誰かいたのだ。
「おじゃまします!」と声を掛けると、
同年輩位のオジサンがビールを飲んでいた。
「今日は小潮で小魚が少ないから釣りは止めだ・・・」
早々と釣り竿を畳んで一杯やっていたようだ。
「これから周りの草刈りをしておしまいだ」
聞けばこの小屋は20年ぐらい前に自分で建てたそうだ。
3×5mぐらいの広さ、どうして充分立派なものだ。
付近に点在するホームレスのそれよりしっかりしている。

0924-4 釣り小屋


世間話の中「来年70歳だからもう仕事を上がりだな」と
創設当時の仲間は少なくなりメンバーが若くなったそうだ。

学生時代にお世話になった先輩が、
「60年安保」闘争の後に私に言った。
『何所か知らない地方都市に行って工場で働き、休日には子供と
釣りに行く。晴耕雨読、何でもない人生を送りたいな・・・』と。
真面目で何事にも真剣に取り組む人柄、学生運動もそうだった。

現在「安保法案」反対、ラップにのせて歌う。
様変わりか?その昔、自由民権運動で川上音二郎はバイオリンで、
歌いながら訴えたという「オッぺケペー節」もノリは良かったらしい。

0924-2 ストップ増税ポスター


オジサンとの会話中そんなことが突然思い出された。
先輩は元気でいるのだろうか?

草刈り鎌を手にしたオジサンに別れを告げて、
帰路、近所の図書館で小沢昭一の本を借り出す。
その中でこんな俳句が気にかかった。
多芸、多遊から到ったひとつの境地か


もう余禄 どうでもいいぜ 法師蝉   変哲


気がつけば彼岸花(曼珠沙華)が終わろうとしていた。

0924-3 彼岸花


toho_sakuma at 17:00風景東京 この記事をクリップ!

2015年09月16日

9月16日(水)ダブル台風のせいで鬼怒川が氾濫、大きな被害が出た。

地震、火山の噴火地球は生き物で、わたしたちや生き物に対して時として過酷な振る舞いをする。OB、在校生の皆さま、お見舞い申し上げます。

0916-1


TVや報道などで鬼怒川や東北の水害の凄さを観ている。

水低きに流れる、東京の城東地区に住む者として。
何時も浸水の危険にさらされているのだ。
区役所の前には今日の荒川の水位のビジュアル・サインが設置され、
役所の裏には土嚢(どのう)が自由に運べるようになっている。
去年もスポット豪雨でわが家もベランダまで浸水。
土嚢が水を防いだことがあった。
どうも中川の水門の開閉ミスだった噂があるようだが…。

荒川区、江戸川区、江東区、墨田区と城東方面は、
水に所縁の地名が多いのだ。

0916-2


日本列島は高い山の裾野に出来た扇状地(平野)に集落が開けた
ところが多く、大きな都市はほとんど川が流れている。

わたしの子供の頃は大きな台風が来ると下町は必ず浸水した時期があり、
新聞紙面は立ち往生する都電の写真が載っていた。

先週のブログに載せた鐘ヶ淵などは情緒のある地名だが、
三本の川が集まったところに出来た淵。
さぞや出水、浸水が多かったのではと推測される。

そう云えばそのブログを読んだ知人が、
「・・・わざわざ鐘ヶ淵までいくなんて物好きだなァ、それって道楽か?」
久しぶりに道楽という言葉を聴いた。
「知らない道を行って楽しんだから、まあ、そうだけど、
道から落ちたら(外れたら)それも道落なんてね」(失笑)

0916-3


かの夏目漱石先生は道楽は狭い意味では
酒色におぼれたりするネガティブな行い、
落語に出てくる道楽息子などを指す。
広い意味では応用のきく、人に迷惑をかけない楽しみの様なもの。
職業は他人の為にするもので、
道楽は何処までも自分本位なものである、言う。
今は道楽と言う言葉はあまり使わない。
その代わり「趣味」が汎用されている---ポジティブな語感ではあるが。

趣味のそば打ちが高じて田舎で蕎麦屋を開業した。
れっきとした職業である、今度は客の為に打つ。
もちろん自分本位ではないはずの商いに180度の転換。
成功率は一体どのくらい?
好きなことが職業につながれば一番なのだが・・・。
TV番組でリタイア組が田舎で「人生の楽園」を楽しむ様子をやっている。
それなりに水面下ではご苦労があると思えるのだが、
それも一つの生き方なのだろう。

0916-4


そんなことを思いつつ河川敷を犬と散歩。
久しぶりなので居ぬは大はしゃぎ!
ハアハアとやや興奮状態で草むらを跳ねる。
コスモスが咲きだし、近所の寺の庭にはススキ。
すっきりとした秋晴れは続かないが、
季節はすっかり秋になっていた。

0916-5


toho_sakuma at 17:00東京風景 この記事をクリップ!

2015年09月09日

9月9日(水)今週も東京は天気が悪い、今朝も雨が凄い降り、ダブル台風、秋雨前線。台風18号は愛知に上陸した模様。被害が大きくならないで欲しいと願うばかりだ。

先週、本学のキャリアセンターの横田先生の祝!還暦会。
夕方、何時も通い慣れた浅草で会食。
約束より2時間ほど早く家を出た。

何時か行ってみたいと思っていた東武線の「鐘ヶ淵」。
(鐘淵紡績-カネボウの創業地)

0909-2


ホントに東京下町ローカル線。
東武亀戸線に乗って曳舟駅で乗り換える。
時代小説 『剣客商売』池波正太郎著 の主人公初老の剣士、
秋山小兵衛の隠居した住まいが鐘が淵の農家。
大川(隅田川)綾瀬川、荒川が合流するところ(淵)。

0909-3


TV映画では小兵衛が娘の様に若い女房に舟を漕がせ、
浅草から大川をゆったり上って行くさまが描かれていた。
今はもちろん鐘ヶ淵付近には河は無いようだ。
ただ駅名で残っているのがなぜか懐かしくて訪ねた。
そして駅の周辺をひとまわりしているとポツポツと雨・・・。

東京の城東地区はもともと川に挟まれた低地。
この頃は「川の手」と気取った言い方をしているが、
少し前までは台風が来るとすぐに浸水していたのだ。

少しすがれた商店街を観ながら、我ながらモノ好きな奴だと思う。

0909-1


夕方、浅草に着く。
仲見世、新仲見世は平日にも拘らず込んでいた。
その7〜8割が外国の観光客、中国人がやはり多い。
賑やかなことは結構なことなのだ。

店につくと、もう皆が待っていた。
横田さんがもう還暦!
30住年ほど前に私が面接試験をした。
それからのご縁である。
月並みだが時間が経つのは早いものだ。
ほとんど長らく私の下で活躍され、
音楽・音響専門校の校長もされ、いまは業界の窓口には欠かせない
生徒の進路の開拓で多忙なご様子。

0909-4


もともとは音響のPAマン。
(public adress マイク、スピーカー、アンプなど音響機器のこと)
コンサート会場などでコンソールにいて再生音響をベストに操作する。
その時の現場の条件により
(ホールの特性、温度、湿度、客層、曲の特性・・・)
音は見えないのでミキサーの腕の見せ所である。
それだけにミキサーはこだわりが多い。
生音を最高の再生音として届けるのだから、
フェイダーひと目盛が勝負の分かれ目なのかもしれない。
わたしは映像屋だったのでその繊細さが違っていた。
奥の深い職業といえる。

0909-5


ほとんど全国のホールを機材を持ってまわっていたようだ。
今でも地方に行かれると必ずその地のホールを訪ねている・・・。

0909-7


二次会は銀座のライブハウス。
例によって80年代〜90年代のノリの良いディスコサウンド。
「還暦ブルー」とは横田さんの弁。
サラリーマン、一仕事一役終える区切りの時。
自分を思い起こすとその気持ちはよく解る気がする。
ガンバレ!人生、まだまだ続くのだから。
昨日は昨日、今日は今日、そして明日が来るかも・・・。

OBの方々にもとっくに還暦を迎えた人も多いのでは。

還暦と言う通過儀礼とはいえ40年も働かせて頂いた組織にまず感謝。
少しづづお返しをしなくてはならないのかも。
何時までもブルーになってはいられない。


まだ見ぬ明日がある・・・。

0909-6


toho_sakuma at 17:00東放学園東京 この記事をクリップ!
最新記事
Archives
livedoor Readerに登録
RSS
livedoor Blog(ブログ)