東放学園

TOHO会

TOHOKAI
東放学園同窓会のためのTOHO会へようこそ!
今日も絶好調

2015年07月

2015年07月30日

7月29日(水)夏もいよいよ本番です。OBの皆さんはお元気でお過ごしでしょうか?東京も夏は毎年のように真夏日が増えています。温暖化から亜熱帯化へ・・・?

0729- 1


先週末、用事があり宇都宮へ行った。
降り立った途端スポット豪雨。
ものすごい勢いで降りだした雨に、
皆さん茫然と雨宿り状態。
こんな光景は今年2度目だ。
用事も済んで表に出たら嘘の様な青空。
駅前で名物の餃子をつまんで電車に。
東京まで新幹線で1時間足らず。
「地方」が本当に近くなって来た。

仕事で週一ぐらいの割合で赤坂に来ている。
赤坂も大きく変わっている。

0729-2


50年前学生時代にアルバイトでお世話になったTBS。
周りにはロクに食事するところも少なく、
一つ木通りは閑散としたローカル商店街。
食事はもっぱら社員食堂だった。(6階の食堂、六食)
窓から見渡せば、しもた屋風の家並みが残っていた。
山王神社が見渡せ、路地裏には料亭。
何時も黒塗りのハイヤーが止まっていた。
黒板塀・待合政治と言う言葉があった。
これらの料亭で政治が決まっていたらしい。
やがて40年前くらいから街の相が変化して行った。
最初は日本初のレストランシアター「ミカド」ができ、
ラスベガス並みの食事とショーを楽しめた。
そして韓国人たちが進出、コリアンタウンが出来た頃から、
また様変わりをしていった。

本当に街は生き物の様に変化していく。
この地は驚くほど飲食店が多い。
しかし家賃が高くよほど繁盛しなくては維持できない。
早い店は3か月も持たずに撤退してしまう。
ランチ時はどの店も満員なのに、
(NTTのビルが出来てから一層)
夜はそれでも高級店が今でも残っている。
そして昨今はチャイナタウンが勢力を増しているようだ。
街中の会話はもはやインターナショナル。

赤坂は私にとっては、仕事的にも第2の故郷の様なところ。
でもなぜか肌が合わないのだ。

赤坂と言うがそんな坂は無い。
有名なのは乃木坂。
一番低い土地、溜池から乃木坂に向かって、
徐々に上っている。
そう云えば先週行った日比谷は昔、海で入り江だった。
東京の歴史は埋め立ての歴史とも言える。

0729-3


先日10年前に買った、中沢 新一著『アースダイバー』講談社 を再読。

・・・「縄文地図を持って東京を散策すると、
見慣れたはずのこの都市の相貌が
一変していくように感じられるから不思議だった。
どうして渋谷や秋葉原は
こんなにラジカルな人間性の変容を
許容するような街に成長してしまったのか。
猥雑な部分を抱えながら
新宿がこれほどのバランス感覚を
保ち続けていられるのはなぜか・・・・・・・」

大阪・京都・奈良よりずーっと新しい街。
それでも古いものをそぎ落とし、
常に新しさを求めるデジタル都市。
絶え間ない変化の中で、
わたしたちは何を得て何をなくして行ったのか。
わたしの「永く続く夏休み」の課題でもある。

今日はこの赤坂でも朝から蝉しぐれが、かしましい・・・。

そんな訳で盛夏お見舞い申し上げます!

0729- 4


toho_sakuma at 10:00東京各地 この記事をクリップ!

2015年07月22日

7月22日(水)東京地方は梅雨が早めに明けた。エルニーニョ。早めの台風の発生で全国的に水害が起きている、アメリカ西海岸では干ばつで山火事被害。今年も異常気象なのだ。

0722-1


先週金曜日、有楽町に出かけた

『チャイルド 44 森に消えた子供たち』を観に、
台風の余波が残る日比谷の街。
前を歩く女性の傘がオチョコになるほどの突風、ビル風。
目指すは「みゆき座」。実に久しぶり。
この映画、都内ではほとんど上映館が少なく単館と同じ。
何時もは近くのシネコンでOKなのだが、
内容が地味?なせいなのかと思った。

0722-2


原作はイギリスのミステリー。(日本でも評価が高い)
あの巨匠リドリー・スコットがプロデュース。
監督はスウェーデンの若手監督、ダニエル・エスピノーサだ。

1950年初頭、ソ連はスターリン体制で独裁国家。
保安省の捜査官がたまたま友人の息子の変死に疑問を持つ。
当時、理想国家としてのソ連に殺人事件。ありえないと捜査を阻止される。
スパイ容疑の妻をかばい、主人公は地方都市に左遷。
しかしその地でも連続して子供たちが殺害される。

荒涼たる地方都市の風景、戦後間もないモスクワの荒れた有様。
映像は地味だが的確に矛盾に満ちた独裁体制を彫り込んでいく。
この監督、若い割には緻密な描写と、カッティングが巧みだ。

主人公は徐々にシリアルキラーを追い詰めていくのだが。
新たな敵がまた現れてクライマックスへ・・・。

0722-3


数年前この原作の続編『グラーグ57』トム・ロブ・スミス著(新潮社文庫)も
夢中になり読んだ記憶が甦って来た。
その訳は、目の前に起こりつつある困難を知力と体力で乗り越える。
主人公の生き抜く意欲と優しさに快い感動を覚えたのだ。

スマートな書斎派の探偵が好きではないからかもしれない・・・・。

0722-4


夕方最寄りの駅に降りると、
駅前で共産党のビラ配りの人たちがいた。
共産主義独裁のスターリン体制の映画を観た帰りの偶然。
その党の機関誌を配る人たちの年齢も高い。
一人の年配の党員?が「国会質問のDVD無料で配っています!」と、
DVDをもろ手にかざして訴えていたのが印象的だった。

0722-5


心情左派としてはこの季節。
学生時代に読んだ、原 民喜 著『夏の花』が浮かぶ。
広島の原爆のその後を描いた美しい文章だ。
元題名は「原子爆弾」を改題したもの。
8月の広島の夏空に突然咲いた理不尽で凶悪な花。
何時もこの季節になると何故か呪文のように
「ナツノハナ・・・」とつぶやいてしまう。
今年もあの悪夢の記念日がもうすぐやってくる。
世界の負の遺産を絶対忘れてはならないのだ。

今日も季節は巡り、路地には名も無い夏の花が咲く・・・。

0722-6


toho_sakuma at 14:00映画・TV この記事をクリップ!

2015年07月15日

7月15日(水)大きな台風が来て、明日あたり関西上陸?そして来週には梅雨明けかも。集団的自衛権、新国立競技場問題。ようやく若い人たちの声が上がっているが・・・

0715-1


昨日今日と台風のせいなのか、
空が抜けるように青い!
今までどんよりとした梅雨空に慣れていたせいか、
眩しいほどの青さだ。
昨日、今日と東京もものすごく暑い。
まだ暑さに慣れていないせいか身体がついて行けてない。
これからしばらくこの暑さとの闘いが続くようだ。
今朝もバス停まで10分歩いただけでギブアップ寸前だ。
やはり夏より冬が好いなと思う。(着ればなんとかなるし)
凍死より熱中症の方が俄然多いのだ。

そういえば今週はお盆。(新暦?)
祖先に感謝の供養をする慣わし。
わが家は8月の中旬に先祖の墓参りと掃除を兼ねたイベント。
このところいつも猛暑の蝉時雨のなか墓の草取り
線香の煙、汗が止まらないが年に何度も無いことなので我慢!
そして妹一家と会食して近況報告など。
あれからもう一年が経ってしまう。
ご先祖様があっての私たち。

0715-2


この頃無縁墓が多くなっていると云う。
また近い将来墓自体が消滅してしまうと言われる。
私は子供の頃から「寺町」で育ったので、
そんなイメージが浮かんでこない。
人間は一人で生まれひとりで死んで行くのは淋しい。
それは傲慢であり、余りにも辛すぎるだろうと思うが、
誰かに思い出してもらいたい。
思い出すよすがにしたいのだ。
「人間死ねば終わり、そして一代限り」というが、
それでも多くの人に支えられて生きてこられたのだから、
記憶の繋がり合いが残って行く。
良くも悪くもその人が創った歴史を思い出すことが度々ある。
よく何回忌の法要というが、
永く故人を偲ぶと云う風習は好ましい。
13回忌、33回忌・・・生きて覚えている者も少なくなっても、
50回忌100回忌とあり、
丁寧過ぎるぐらい亡き人を偲んでいた。
時代の変化は常にあり、だれも止められないのか・・・。

0715-3


話は変わるが先日、赤坂で放芸OBの田中孝之さんに会った。
某TBSの人気番組の制作者だ。
学生時代は少しヤンチャナ感じで担任は平岡先生(旧姓望月)。
その当時(20数年前)の事を昨日の様におもえた。
はじめて担任を持った平岡先生がご苦労していたことを。
それにしてもこの業界でのTOHOのOB達は皆元気だ。

学校の役割は沢山あるが良きOBに恵まれること。
そして彼らがどこかでつながってバックアップしていること。
学校はいつでもどこでもOBを大切にしていること。
モノを創って売っておしまいではない。
学生を育て見守り感謝することだ。

0715-4


18歳人口の減少、大学全入、専門学校化している大学も多い。
長い歴史と伝統はOBによってつくられるところが多きいのだ。
2代3代とOBの子弟がTOHOの門をくぐって欲しいと思っている。
学校は永く存続してこそ意味があるのだから!

今年も猛暑が全国を席巻しそう、ご自愛ください。

0715-5


toho_sakuma at 15:00ご挨拶TOHO会・OB この記事をクリップ!

2015年07月08日

7月8日(水)今年の梅雨は何か変だ。もう台風が三つも来ている。

昨日の七夕は残念!今日も朝から梅雨空、
今年は梅雨明けが遅いとの予報、傘が手放せない毎日である。

金沢集合写真


先週末金沢に行った。

北陸TOHO会in金沢が開催された。
久しぶりに二桁の参加者で盛り上がった。
お隣の富山県からも多数来られた、有難うございます。
北陸地区の担当委員 南さんご苦労様(事務局の方も)
かなり一生懸命OB達にTelしたようだ。エライ!

金沢はこの春から新幹線が開通。
行きも帰りも満員、車両は新車の匂いがした。
心無しか座席が広いように感じた。

5万人を超えた卒業生の方々、その何%でも。
地区の集まりに参加して頂いている。
伝統校と言われる学校は、歴史はもとよりOBの方々の、
母校に対する「想い」だろう。
想いとは様々だが、
良くも悪くも沢山のエピソード記憶があることだ。
過ぎ去って見れば
ほとんどが懐かしい思い出に変容することが多い。
友人、教師、授業・・・その思い出の三大ファクター。

参加者の自己紹介では
学校で学んだことを生かした職業の方が多い。
最年長OBB・元本校教師 作島さんもお元気そうだ。
ずいぶん前にUターンされ放送関係の仕事をされている。
奥様もTOHO・OBなのだ。
結婚式に招かれたのは昨日の様に思いだされる。
学生時代から35年以上のお付き合いになる。

0708-2


こうして今でも昔のOBがたにお会いできるとは。
なかには私が来ると云うので参加したOBも何人かいて、
ありがとう!!本当に教師冥利に尽きます。

同業他校の地方OB会は今いち盛り上がらないとの噂。
TOHOは良きOBに恵まれているようだ。

0708-3


話は変わりますが、ご当地金沢は新幹線効果テキメン!
七夕直前とあって、駅前はヒトでいっぱいだ。

0708-1


TOHO会の当日行われた
”サウンド ウオーク in 金沢”で街歩き。
兼六園をスタートして、ひがし茶屋街〜浅野川〜蓄音器館。
その間、聞こえる音響をひたすら注意深く聴く催しなのだ。
兼六園では土曜日とあってひたすら人の声。
なかでも中国人観光客の声が注意を引いた。
もっと人の来ないときに自然音を聴きたかった。

0708-4


蓄音器館では昔懐かしいSPレコードを試聴。
SP盤は子供の頃蓄音機にセットして聴いていた。
動力は手回しのばね式。
毎分78回転、その後電気蓄音機(電蓄)となって行った。
ただただ懐かしいレトロな佇まいの博物館だ。
この付近には泉鏡花記念館などがあり、
街歩きには最適なところかも。

0708-6


何度も金沢を訪れているが奥が深いのには驚く。
東京から転勤していた知人が定年で、
この地を終の棲家にしたのも頷ける。

これからも地区TOHO会は全国を回る予定とか。
OB達が地域でしっかり根を張り、
今後のTOHOを支えてくれることを
大いに期待しています!

今年も地区TOHO会に呼んで頂き感謝いたします。

0708-7


toho_sakuma at 17:00TOHO会・OB各地 この記事をクリップ!
最新記事
Archives
livedoor Readerに登録
RSS
livedoor Blog(ブログ)