東放学園

TOHO会

TOHOKAI
東放学園同窓会のためのTOHO会へようこそ!
今日も絶好調

2015年02月

2015年02月25日

2月25日(水)日の暮れも伸びてきて、これからは三寒四温。はやく温かい春になればと思うこの頃です。

0225-1


詩人であり名翻訳家の岩田宏さんが亡くなった
・・・・・・・・・・・・・

『いやな唄』

あさ八時
ゆうべの夢が
電車のドアにすべりこみ
ぼくらに歌ういやな唄
「ねむたいか おい ねむたいか
眠りたいのか たくないか」
      ・
      ・
      ・
無理なむすめ むだな麦
こすい心と 凍えた恋
四角なしきたり 海のウニ・・・・・

岩田宏詩集から

0225-2


オマエはいったいどうしたいののか?
判断を迫られる現代人のひとつの解。
それはすぐに決断をしない。
態度保留も有りなのだ。
哲学で言う「エポケー」判断停止状態。
日常私たちはそんな局面に立たされる。
人の世はゲームではないので、
すぐに選択を迫られても困ることがままある。
白黒を、決着をすぐにつけなくてもよいのでは。

・・・ならば四角なしきたり 海のウニと
軽く韻を踏んで言葉遊びでピョンと飛んでみたら
私はそんな風に思って読んでいた。

0225-3


翻訳者としてはSF、ミステリーを数多く訳した。
いずれも名訳。
SFではレイ・ブラッドベリ『火星年代記』『刺青の男』など
ミステリーではミッキー・スピレインやロスマクドナルド。
ロスマクの『さむけ』や『縞模様の霊きゅう車』など。
ときには原作を超えているのではと言うほど秀逸。
学生時代から詩や訳文でお世話になった・・・合掌

0225-4


それにしても「ことば」は奥が深い。
目の前に無くても言葉で言い募ることが出来る。
「非在の現前化」
文化人類学者 レヴィ=ストロースは
その著書『悲しき熱帯』などで、
われわれは決して文明人ではない。
なぜならこの島では同一の小鳥の名前が20以上もある。
卵の時、雛の時、成鳥前など細かく名付け分類して呼んでいる。
かくも豊かに言語表現をしているのだ。
未開などと言うべきではないのだと。

大事な言葉がすれ違わないように、
詩人の役割は大きい。
アルファベットには色があると云ったのは
フランスの詩人A・ランボーだった。
ことばは記号的な側面も持つが、
単なる道具やメディアではないはず。
初めに言霊ありき。

実に奥深い世界だ。

今日もどこかで言葉と格闘している詩人が入る筈だ。

0225-5


toho_sakuma at 17:00ご紹介書籍 この記事をクリップ!

2015年02月18日

2月18日(水)東京、昨日は朝のうち雪が舞い、予報では今日は午後からまた雪模様

0218-1


先週末、朝から寒く用事も無いので
読みかけのミステリーのページをくくる。
『もう年はとれない』ダニエル・フリードマン著 創元推理文庫
もうとっくに引退した87歳の元刑事が、
ナチの金を巡って現役さながらの大活躍。
「ある日、第二次世界大戦の戦友が亡くなる際に、
ナチのSS将校が金塊を隠し、逃亡してまだ存命だ。
彼とお宝を探してと息を引き取るのだが、
それからは元刑事の周りでは殺人事件が多発・・・」

主人公は頑固、意固地、元気印の痛烈な皮肉屋。
ユダヤ人の元刑事のキャラクターには
なぜか共感できる。
男は何時だって「強く、たくましく、優しく」に
酔いしれたい幻想を抱く。
原題 DON'T EVER GET OLD.
そりゃあそうだ。
高齢になれば誰だって年はとりたくない。
当たり前だけど身につまされるタイトル。
本編は翻訳も良く、
元刑事の尖ってはいるが
年季の入ったセリフの妙が
小気味よく読ませてくれる。
一気に200ページほど読み進んだ・・・。

0218-2


午後になりワンコと河原に。
土手の下はもう春めいて菜の花の黄色が鮮やか。
風の中、浚渫船が夜っくりと川底の泥をすくっている。
眼のせいか、サングラスをしていても河面の逆光が眩しい。
時間がフリーズしたような午後の一瞬。
「もう、2月も半ばを過ぎてしまったのだ・・・」

0218-3


今なおこの地地球のどこかで戦争で死者が出ている。
マスコミの報道でしか実際知らない事実。
その悲劇の断片しか知らされない。
事実の断片をいくら繋ぎ合せても真実にはならない。
記憶に残るのはわずかだ。
そしてそれらはいずれ風化していくのか。

終戦直後の東京は、まだ復興遅れた所には
例えば質屋の蔵が焦げ残り、
少し地面を掘ると焼夷弾で焼けたガラスが
ビー玉のように溶けてまるくなっていた。
あれから70年余りの時間が経った。

戦争をしない国の誇りが危うくなっている?

0218-4


『午後の曳航』・・・!
三島由紀夫の小説が浮かんできた。
雲の流れ、川の流れ、そして時も流れ去っていく。
春まだ浅き河原に佇み少しセンチメンタルになっていた。

0218-5


toho_sakuma at 17:00書籍東京 この記事をクリップ!

2015年02月11日

2月11日(水)今日は建国記念日。寒さが続くこの頃、今朝は暖かく晴天、とても暖かで穏やかだ。先月末からインフルエンザに罹り、眼も調子が悪くなり散々な日々でした。

0211-1楷書 15


0211-2篆書 15


先月末、書の作品展があった。
今回は篆書と楷書2点を展示していただいた。
その夜、書仲間と先生を交えての打ち上げ、
気がつけばもう数年来の書仲間との交流。
同好の士とはいえ、皆さん気さくな良い人たちなのだ。
その帰り道なぜか頭がフラフラと揺れて変な感じ。
家に帰って熱を計ったら38度。
次の日病院に直行、インフルエンザに罹っていた・・・。

0211-3書の打ち上げ


次週、2月3日は誕生日。
当日、古希のお祝いもあっていつものOB達からお花が届く。
それに新潟のOBからは日本酒。
とてもありがたく拝受。
毎年忘れずに送っていただいて感謝!
自分が70歳になるなんて、
(誰でも歳は取るのだが)
つい最近まで実感がなかったことだ。
今年は元気ですと言えない誕生日になったが、
やはり健康であることが一番なのでしょうか。

0211-4 花 15 誕生日


次の日は仲間内で古希のパーティをしていただいた。
幹事から紫色のマフラーのプレゼント。
古希のテーマカラーは紫色だそうだ。
二次会は銀座のライブハウス。
80年代90年代のクラブミュージック。
ステージの途中で
「今日誕生日で古希の佐久間様!おめでとうございます!」
サプライズ!
シャンパンと記念写真をプレゼントされた。

嬉しいが少し照れくさかった。
アラ還(還暦周辺)の仲間たちと
楽しいこの宵は忘れないだろう。

0211-5 ケントス舞台


この仲間の名称は「友達いない会」
入会資格「私は友達がいないのです…」
と自己申告すればOK!
いつも無理なく付き合える面々なのだ。
ちなみに私は城東地区支部長なんてね!?

翌日、眼が覚めると右目が霞んで見えない。
早速、近所の眼科に飛び込む。
眼圧が上がってヤバイ状況。 
ここでの処置はできないと、
大きな専門医院を紹介され点滴を受け眼圧を下げてもらう。
ひそかに緑内障が進んでいたらしい。
近々に正式な処置をするそうだ。

良いことと悪いことが重なったジェットコースターの一週間。
「禍福は糾える縄のごとし」
健康で平穏な毎日でありますように…

0211-6古希記念パーティー


最近読んだミステリー。
『その女アレックス』ピエール・ルメートル著 文春文庫
久しぶりに興奮気味に読破。
昨年の「このミステリーがすごい」でトップになった作品。
ネタばれになるので話は省略。
二転三転逆転がすごいのだ。
ミステリーフアンにお勧めの一冊です。

toho_sakuma at 17:00ご挨拶書籍 この記事をクリップ!
最新記事
Archives
livedoor Readerに登録
RSS
livedoor Blog(ブログ)