東放学園

TOHO会

TOHOKAI
東放学園同窓会のためのTOHO会へようこそ!
今日も絶好調

2014年08月

2014年08月27日

8月27日(水)今年の夏はかつてない大雨が降っている、広島は悲惨すぎる。OBの方が心配です。お見舞いと一日も早い復興を祈ります。

0827-1


北の果て、礼文島でも豪雨被害。
利尻富士が泣いているようだ。
毎日の様に、大雨のニュース。
もう嫌になる。
勝手気ままに自然破壊する人間への
怒りのようだ。

昨日は外出の帰りに
突然のドシャ降りに見舞われた。
にわか雨、
夕立、
瞑怒雨(めいどうーー急に暗くなり雷とともに降る雨)

自転車に乗っていたので傘も無く
全身ずぶ濡れになってしまった。
僅か十分余りで雨は止んでしまった。

0827-2


被災地ではこんな状態が一日中続いて、
あっという間に冠水したのだろう。
かの広島では、十数年前も同じような
土砂災害があったと聞く。
危うい地盤なのに
行政はなぜ早く手を打たなかったのか。
もしかしたら人災の可能性も・・・。

よく散歩する河川敷きの川も、
この頃は、何時行っても満水状態。
何か危うい感じがする。
東京は江戸時代から
何本も放水路を築いてきた。
河を制するために、中国も何千年と苦心惨憺。
治水、河川の氾濫の占いに失敗すると、
古代の中国の王は文字通り首を刎ねられは様だ。

蛇行して荒ぶる河川の多い日本。
東京の川の分流は地下の暗渠に、
コンクリートで閉じ込め、
渋谷川もそうだ。
東京も昔は関東平野にあるが、
決して全体が平たい土地ではない。
坂が多い、富士見とつく地名がたくさんある。
丘陵と谷間には多くの河が流れていた。
たとえば上野は台(丘)でその下は下谷、
今は台東区。
子供の頃は上野のお山と言っていた。
上野駅のわきの(車坂)女坂・男坂を
自転車で競争して登った。
先週、坂を故宮展の帰りに
久しぶりにタクシーで下って浅草に行った。
何故かとても懐かしい気がした。

0827-4


話は戻るが、
音響の渋谷校・中野校舎がら歩いてほどなくの
中野新橋あたりを流れる神田川(あの名曲《神田川》)
川沿いは何時も氾濫の危険があるようだ。

東京はその昔、水運都市だったので、
下町ではその名残の地名が多く残っている。
荒川区、江東区、江戸川区、墨田区、深川、小名木川
深川、堅川、新川、横川町、枝川町、小松川・・・

近所の公園の話だが、
かつて物資運搬水路だったところを
人工河川に創り直し両岸に植林。
親水公園と名付けているほどだ。
今では静かな散歩道になっている。
一日中高齢者のウォーキングが絶えない。
所どころにオープン・シャワーの設備があり、
子供たちが川に入ったり、
ザリガニを釣ったりしている。
かつてはドブ川で時々氾濫したり
子供がハマったりしたそうだ。
その後、地域開発の大きな課題として
大工事・改修。
隔世の感ありと、その時分を知る高齢者の弁。
水を治める者が、尊敬されていたのは良く解る。

これからまだまだ残暑が厳しい日が続きそうです。
OBの皆さん雨ニモ負ケズ、風二モ負ズ、夏ノ暑サ二モ・・・。
ご自愛のほどを!

0827-3


toho_sakuma at 13:20風景東京 この記事をクリップ!

2014年08月20日

8月20日(水)毎年、異常気象。まさに異常が普通になりつつあるようで、日本は本当に亜熱帯化しているみたいですね。

0820-1


お盆の頃から東京は、
(幸いにも水の被害に合わなくて)
本当に暑い毎日が続いています。
幼児の無い時は極力、
家に引っ込んでいる。
本を読みながら昼寝をすることがある。
午睡、礼讃・・・。
気がつくと足元でわが家のワンコが寝ている。
夕方の散歩まではまだ時間がある。
6時過ぎでもアスファルトの地面は、
余熱をたっぷり吸いこんで暑い。
犬は人間より地表に近いから、
早い夕方の時間の散歩は辛そうだ。

0820-2


昨日は買い物で外出したが、
煩いほどの蝉時雨のなか。
道端にその骸が何匹も落ちていた。
『八日目の蝉』角田光代著を思い出す。
何年も地中生活、
やっと表に出て僅か7日で世を終える。
八日目はどんな時間なのだろうか。

年金族の我が身にもつまされる思いがする。
長い勤めが終わって、
そこには全く違う時間の流れがある。
毎日が日曜日!?
でもない。
それなりに忙しかったりで、
時間は無常だ。
黙ってそれなりにいても流れていく。
ようやく得た自由時間は貴重。
「八日目のサラリーマン」には
余生ではなく与生?
まだ少しだけれど組織にお世話になっている。
(名誉職が多いのだが)
この身は「セミリタイア」かも。
なん―てね(笑)

0820-3


この頃は外出時必携のサングラス。
眩しい光に眼が耐えられない。
身体が少しずつ痛んできているかも。
日本の男性の寿命が80歳を超えたらしい。
私も前期高齢者の一人なのだ。
年賀状やお便りの
先輩方の文言「多病息災!」
なぜか良く解る気がするのだ。

0820-4


そういえば先月末、
福岡の金子OBが突然上京、
新宿でお会いして会食。
この前お会いしたのは福岡TOHO会。
相変わらずお元気いっぱい。
新宿に本部がある
司会業協会に入会との由。
私とそんなに年は離れていないのだが、
まだまだやる気十分!
一度大病したあとなのに逆にエネルギー全開。
人生一度、彼らしい生き方だ。
元気や健康は人がくれるものではない。
自分自身が努力して創るものなのだろう。
大いに見習わなくてはと思った。

金子さん、また元気にお会いしましょう!

散歩中、道端にホオズキが青い実をつけていた。
やがて朱赤色の明かりをともす頃は、
涼しい風に吹かれる秋になっているかも・・・。

0820-5


toho_sakuma at 16:01ご挨拶TOHO会・OB この記事をクリップ!

2014年08月08日

8月8日(金)久しぶりに金沢に行きました。

こちらは少し涼しいかと思ったが、日中は35度と東京と変わらない。
仕事だったのでのんびり出来ず、帰京の午前中に美術館巡りをした。暑かった・・・


0808-1


北陸の古都 金沢。
一番の繁華街は香林坊。
今や、ここは海外のブランドショップ街、
小さな銀座のよう。
しかし、少し歩けば緑豊かな城跡、兼六園。
その近くには石川県立美術館、
金沢21世紀美術館。
ホテルに荷物を預け、
緩やかな上り坂を上がると、
県立の美術館。
夏休みとあって小学生の一団に遭遇。
キュレーター(案内人)の小母さんの説明を聞いていた。
でも、館内のほかの部屋は観客もまばら。

あの名高い
野々村仁清(ののむら にんせい)の
国宝・色絵雉香炉(いろえめすきじこうろ)が
静まり返った一部屋に、
それだけを展示。
雄・雌一対の色は鮮やかで
今にも動きだしそうだった。
誰もいない展示室から
一階のロビーに降りると、
ソファに雑誌や新聞片手に
まどろんでいるオジサンたち。
私の近所の図書館にもいるぞ。
朝寝には丁度いい空間かも・・・。

0808-2


少し坂を下ると、
金沢21世紀美術館。
こちらは打って変わって現代美術。
観光客のルートになっているようだ。
丁度、木梨憲武氏(とんねるず)の
個展開催中だった。
人気で結構客が入っているようだ。

0808-30808-4


古い街に現代アートが溶け込んでいる。
来年は、北陸新幹線が開通。
東京から2時間半で行ける。
空路より便利で早くなりそうだ。
新幹線、ジェット機、リニア・・・。
旅の概念がますます変わっていく。
鈍行列車で各駅停車の旅。
時間と空間がゆっくり味わえる。
それもまた良し。

0808-5


21世紀美術館で
草間彌生のTシャツと、
『陰翳礼讃』谷崎潤一郎著を衝動買い。
前にこの本、
ハードカバー?で買ったのだが、
何処に紛れ込んだのか解らず、
今回は文庫本。
帰路の飛行機で開いたが
ウトウトしている間に
羽田に到着・・・。

家についてホッとしていると、
また近くの河原で花火大会。
ドン・ドンと
遠くの雷を聴くようだ。
孟夏・・・夏は今が盛りなのだ。

0808-6



toho_sakuma at 17:41美術館各地 この記事をクリップ!
最新記事
Archives
livedoor Readerに登録
RSS
livedoor Blog(ブログ)