東放学園

TOHO会

TOHOKAI
東放学園同窓会のためのTOHO会へようこそ!
今日も絶好調

2013年04月

2013年04月23日

4月23日(火) 暦ではもうすっかり春なのに、春嵐、冷たい雨が降ったりして、気温も乱高下、体調がおかしくなりそうな日々。今年の気候は少し変ですね。


4-23下がり藤

こちら東京は
4月に入って雨模様〔嵐〕の日が多い。
風も台風並みに吹いて、
なんだか通常の季節感が
狂ってしまいそうだ。

4-23春の花4-23アヤメ

その間を縫って散歩。
雨にも風にも耐えて
花々が咲き誇っている。
「花に嵐のたとえもある…」か!
とくに水辺の若草の香りは
我を忘れるほどだ。

4-23春の水辺2

先週の日曜日に強風の中、遠出をして、
千葉市の外れ、土気(とけ)にある
「ホキ美術館」に行った。
一度是非行って観たかったところだ。
千葉駅で外房線に乗って20分余り。
さっき造りましたというような新興住宅地が
駅前から広がっている。
ついこの間までは
農地だったようだ。

4-23ホキ美術館1

循環のバスに乗って5分。
宅地造成された雛壇に沿うように、
横長のトーチカ(塹壕)みたいな建物。
思ったより小さいな様子だが
中に入ると地下へ誘導される。
セットバック〔段々になっている〕様式。
廊下が緩くアール(曲がって)していて、
天井も気持ちのよい高さだ。
展示スペースや空間の佇まいが
設計者のセンスの良さを感じる。

この美術館のテーマは
「日本の現代写実絵画」。
『写実とは、
 目の前にある対象を再現することでも
 模倣することでもなく、
 その対象のずっと奥にあるものと出会うこと』
『事物の本質を見つづけ、
 存在を描くこと…』
写真的なリアリティではなく、
あくまでも絵画的な手法で
その時の現実を写しとる。
まさに存在の「実」の在り方を
描いているのだ。

4-23ホキ美術館4

いわゆるスーパーリアリズム
(写真のような再現絵画)
ではない。
普段、見慣れている事物は、
日常の言葉や約束事で
見る間もなく通り過ごしてしまい、
即座に記号化されて
「●○は、
 いつも変わらないと錯覚する、
 思い込んでいる」

穴のあくほど事物を見つめると
何時しか日常の言葉の垢にまみれた名前が消えて、
そのものの存在の不気味さが
見えてくるときがある。
優れた写実絵画は
いつもそのことを思い出させてくれる。
そしてなぜか不安な気持ちにさせる…。

4-23ホキ美術館3

帰りの外房線は
強風のためノロノロ運転。
車中で
心に残った絵画を反芻する時間は
たっぷりと有った。

4-23ホキ美術館24-23春の水辺

学生時代に読んだJ・Pサルトルの著書、
『存在と無』を思い出していた。
今でもあの難解な哲学書に
膨大な時間をかけて、
それでも、まだ大半を読み残している。

今からでも遅くはないのだが…。

4-23つつじ



toho_sakuma at 18:00美術館風景 この記事をクリップ!

2013年04月10日

4月10日(水) 春爛漫! なぜか心ウキウキするこの頃、今年最後の桜を見に新宿御苑に行った。OBの皆さんは、いかがお過ごしですか? 百花繚乱でも先日の様な春の嵐はいやですね。


桜のスケッチ

先頃、TOHOの研究紀要委員会から
平成24年度の『研究紀要集』が届いた。
昨年末、
研究紀要の審査を頼まれていたのが、
記録文集になった。
私が提案しのは30年あまり前の事。
当時、大学並みになりたいと思い、
始めたのがこの紀要集。
以来、本学独自の先生たちの
論文集が続いている。
先生方の日頃の研究成果や
事務方の先生も加わって、
業務改新の提案など
幅広いものになっている。
学校の「品質」を伺わせる
大きな存在なのだ。
先生方の水面下での創意工夫、御苦労が
文章で詳しく表現されている。

研究紀要

かつて自分もカリキュラム創りには
相当な苦労をした。
自画自賛にならないように客観視して、
学生の目線も重要だ。
1年間で約30回の単元を組む。
特に新科目の時には
神経がヘトヘトに。
それも一つの楽しみだった気がする。
その当時、
専門学校で紀要があったのは
東放学園だけだったかもしれない。

ここ何年かにわたり
審査に係らさせて頂いているが、
近年は特にレベルが高い。
今回私が読ませて頂いた3篇が、
最優秀賞、優秀賞を頂いたのも
嬉しい限りだ。
特に最優秀賞に輝いた坂口先生の
「映画『てやんDay』におけるサウンドデザイン」は、
音響効果、特に生音の生成研究に専門特化した
興味深いもので、
実際に上映された映画の製作と深くかかわって、
まさに専門学校ならではの
優れた紀要になった。
今後は東放学園オリジナルのテキストを
作成されたら良いと思った。

紀要2


現在、TOHOも
多くの先生方が水面下で
日々の授業や業務改善を考え続けていると思うと
とても頼もしい想いがする。
その方々こそ
学園が誇る大切な宝。
このTOHOの『研究紀要』は
世に問うべき
立派な品質保証書なのだから。

新宿御苑2

先週、
東京の今年最後の桜見ついでに
スケッチに描いておこうと
新宿御苑を訪れた。
平日に関わらずたくさんの人と賑わい。
入り口で持ち物検査(アルコール類禁止のため)。
ほんとに御苑は久しぶりなので
懐かしい気がした。
(昔、遠足でよく来ていた)
遠景にNTT Docomoのビルが
奇妙なマッチング。
なぜかNYのセントラルパークのようで、
新鮮な感じがした。

新宿御苑1

これからの花は
なんといっても藤。
青空バックで風にそよぐさまは
何とも言えない風情だ。

藤の花

世の中は、
円安多少インフレ傾向。
富士山再噴火?
某国のミサイル不安…。
心配なことがありすぎる世の中。
いつの時代でも
庶民は今日一日の安心な暮らしと
健康を願うばかりなのか…。

toho_sakuma at 18:00東放学園風景 この記事をクリップ!

2013年04月03日

4月3日(水) こちらは昨日から雨、今日は雨風が強くまさに春の嵐。東京の桜花は終わって、今度は葉桜鑑賞です。

4-3-6

もう4月、
新年度スタートのところですね。
OBの皆さんはいかがお過ごしでしょうか?


何かと慌ただしいこの時期。
今年は夜桜見物を避けて
昼間、上野の東京国立博物館の
“満開”を見に行った。
大混雑のメインストリートを避けて
別世界の博物館の庭でお花見。
静かな気分での鑑賞も
また良しだった。

4-3-3

花を観ながらフッと頭に浮かんだ。
『散る桜 残る桜も 散る桜』
良寛さんの辞世の句だそうだ。
特攻隊の若者が自分の命を桜に見立て
永遠の片道飛行に飛び立った。
あるべき次の年の桜を見ずに…。

4-3-14-3-4

先日横浜の義兄が亡くなった
49日の法要があり、
花冷えの寺の境内にはまさに
桜が満開だった。
義兄は最後の予科練生。
「若き血潮の予科練の 七つボタンは桜に錨…」
江田島で広島の原爆を目撃していた。
その日は良く晴れていて、
巨大なキノコ雲が不気味だった…と。
戦わず終戦を迎えたが、
なくなった先輩たちの思い出を語っていた。
海軍さんらしく背筋のピンとした人だった。

4-3-2

そう云えば先日、
銀座に行ったついでに
新装中の歌舞伎座を眺めた。
それ自体はあまり変わりないが、
上方に巨大なビルが生えている感じだった。
勘三郎が亡くなって、
何かとても暗い想いがするが、
昨日から杮落としの興行が始まった。
改装のお陰で座席も広くなり、
観劇しやすい環境になったそうだ。
夏までに一幕観でもいいから
行ってみようかと思う。

4-3-5


toho_sakuma at 18:00東京風景 この記事をクリップ!
最新記事
Archives
livedoor Readerに登録
RSS
livedoor Blog(ブログ)