東放学園

TOHO会

TOHOKAI
東放学園同窓会のためのTOHO会へようこそ!
今日も絶好調

2013年01月

2013年01月30日

1月30日(水) 第三回・博多〔九州〕地区TOHO会が先週末開かれ、多くのOBの皆さんが参加して盛り上がりを見せた。屋台のラーメンはうまかった!


1-30-1TOHO会役員

博多は別件で昨年の秋に訪れたばかり。
にぎやかさは地方都市では別格。
街に勢いがある。
名古屋もそうでしたが、
この景気から見たら
とても嬉しくなる。
それにしても寒かった。
福岡は日本海、玄界灘の冷たい風が吹く。
帰りは朝から雪模様。

1-30-6乾杯

懇親会会場は市街から少し離れた
瀟洒な会席料亭。
地元の顔、金子あきらさんの紹介だ。
美味しいものが次々と出てきたが、
皆さん話が盛り上がって
気がつけばもう、
3時間たってしまった。

1-30-2博多TOHO会

この頃のTOHO会は
私とほぼ同じぐらいの年格好のOBが
2、3人出席されている。
アナウンス学院初期の方々なのだ。
懐かしい池谷先生、茂木先生の話。
自然とあの新宿の明宝ビル校舎の話題となる。
40年昔は、
昨日の事のようにタイムスリップ。
ここでまた貴重なご縁が繋がる。

1-30-4博多宴会2

この街での名アナウンサー斎藤さんも現役を退いて、
いまや私と同じ「年金族仲間」。
私は当時、
兼務でアナウンス学院の教務をやっていた。
斎藤さんは当時大学生で、
局アナを志望して
千葉県から福岡へIターン就職。
そして現在は
この地で最後まで暮らす覚悟とか。
自分の人生は、
学校とか先生との出会いの
その微妙なベクトルで決まっていくのか。
自分を振り返ってみると
やはり先輩と先生のご縁や紹介で
現在の自分があるようだ。

1-30-3博多宴会1

同じ学校のOBとは、
かくも瞬間的に
タイムマシーン(TOHO会)の乗り合わせで
貴重な過去に帰りつく事が出来るものなのか。
「自由意志」― 
自分で人生を生きるためには、
少々かったるいなアと思っていても
自ら一歩、足を延ばす努力が
貴重な思いがけない
「出会いと縁」にめぐり合うことが
できるようだ。

1-30-7集合

二次会も金子さんの紹介で
カラオケスナック。
締めは中洲の屋台で
ラーメンで温まった。
それにしても半端ない屋台の数。
博多ならではの文化が香っていた。

1-30-8屋台

表は寒く
人情はとても暖かった。

1-30-5夜の博多・中洲



toho_sakuma at 16:00TOHO会・OB各地 この記事をクリップ!

2013年01月23日

1月23日(水) 昨日はたまたま業界の賀詞交換会が2件あり、久しぶりの知人と歓談。先週は放送系のクラス会に呼ばれ、何かと飲み会が続いている。

1月は正月明けから
何やかやと集まりが多く、
ついつい飲んだり食べたりするので、
知らないうちに
体調がおかしくなっていることが多い。

1-23-3

そう云えば、
昨日は講習会と業界の賀詞交歓会が
(2件目の会場、
 明治記念館のライトアップはきれいだった)
重なってしまい
大忙しの一日。
家に帰ったら少し頭がフラフラしたので、
風邪薬を飲んで早めに寝た。
さすがに年を取ってくると
連ちゃんはきつい。
でも同じ年の連中も
そんな会に出席しているのだから、
きっと元気なのだろう。

1-23-2

1年間に一度か二度くらいしか会えない知人たち。
パーティ仲間もそれなりの歳だ。
現場を上がり
それなりの職に居るようだ。
こうして懐かしい
昔の仲間に会えるのも好いもんだ。
徹夜したり、
スタジオを押さえたり、
融通し合ったり、
追いこみの仕事を
やっと手伝ってもらい、ここなしたり。
今はそんなハードなことは
夢のように思われる。
そんな昔があるから、
今があるのだろう。

先週末、
新宿のヒルトンホテルに教室があったころ、
25年以上前の放送系のクラス会が
新宿・四谷の居酒屋で開かれた。
彼らとは
毎年のように飲み会をやって来た。
たぶん最後に担任をしたクラスだった。
それだけに気合が入っていたのか、
彼らは一様に
怖く、厳しい先生の印象を
未だに持っているようだ。
今の私がユルユルになっているのが
不思議なようだ。

1-23-4

それにしても、
皆さん現場の要職について、
毎日がご苦労の連続とか。
『顔はその人の履歴書』というが、
それなりに風雪に耐えて
頑張って居られる顔だ。
「仕事人生」は
いつも波乱含みなのだから、
体を大切に焦らずじっくりと
立ち向かってほしいと思う。

今週の土曜日は、
博多TOHO会が開かれる。
今からでも参加できます。
多くのOBのご参加を!

1-23-1



toho_sakuma at 18:00TOHO会・OB東京 この記事をクリップ!

2013年01月16日

1月16日(水) 東京は何年かぶりの大雪、TVニュ―スでは成人式・交通マヒと雪道を恐る恐る行く人々の映像が一日中流れていた。

今月の5日は暦の上では
「小寒」。
寒さもこれからが本番。

書き初めをしてみたが、
今年の干支は巳。

1-16-1

「巳」
画数が少なくて難しい。
なんとも恰好がつけにくい字なので、
字形を二玄社の「大字源」で
篆書、隸書を調べたが、
意外に数少ない。
中国の清の書家の文字を
勝手にアレンジ。
書き初めは無事終了!?

久しぶりに辞典をパラパラめくって見た。
「漢字」のなんと歴史の古いことか。
中国の歴史に脱帽!
白川静氏の漢字・字源研究の事を、
急に思い出してしまった。
白川氏の業績にも脱帽!

東京の大雪は
本当に久しぶり、
あっという間に銀世界。
家のベランダから見る景色も
まんざらではなかった。

TVのニュースも
「雪」一色。
通行人の「偶然ような?転び待ち?」のカメラマンも
仕事とは言いながら寒かったかもしれない。

1-16-31-16-4

今朝、路を歩いていたら
古いアパートの屋根から
大きな雪の塊が
ドスンと音を立てて落ちた。
本当に危ない!

今年は特に寒い。
まだまだ大雪の日があっても
不思議ではない。
雪国に暮らしている方々の
ご苦労の一端が見えた気がした。

今日は夕方、四谷あたりで
20数年来続いている
放送系のOBたちとの
クラス会に呼ばれているので楽しみだ。
飲み過ぎないようにしなければと思う。
帰りの道で転ばぬようにせねば…。

PS:
昨年の秋に撮った菊華展での写真です。
雪景色ばかりだと寂しいので。

1-16-2



toho_sakuma at 18:00東京風景 この記事をクリップ!

2013年01月09日

1月9日(水) 新しい年を迎え、OBの皆さんの御健勝をお祈りします。ブログも今年の干支は巳、癸巳(みずのとみ)。細く長くニョロニョロとやります。


1-9-71-9-6

新年は「博物館に初詣」。
東京国立博物館のキャンペーンだ。
それにつられて
先週上野の山に初詣。
さすがに大きな神社やお寺の様な
賑わいはない。
開館140周年記念と
東洋館のリニューアルオープン。
正月のいつもとは
一味違った。

冴え冴えとした
博物館や美術館の空気感が
身が締って心地よかったので、
国立西洋美術館にも足を延ばしてみた。

美術館のハシゴなのだ。

1-9-1

折よく「手の痕跡」と題して
ロダンとブールデルの彫刻(ブロンズ像)が
展示されていた。
彫刻はまさに力技。
絵画とは違い、
複雑で失敗が許されない。
繊細な技法と忍耐力が
感じられる。

1-9-41-9-3

特にブロンズの鋳造は
根気の要る作業なのだろう。
それと別に
ロダンのデッサン画を
初めて見せてもらった。
小さなものだったがデューラーのように
とても精緻な人物画だった。

1-9-5

1-9-2

展覧会の帰り道。
今年は根気よくじっくりと
物事を確かめながら、
「巳ー蛇」のように
ニョロニョロと長く細く
やって生きたいと思った。

今年の地域TOHO会は
1月26日(土)に
福岡の博多で開催されます。
ひとりでも多くのOBの参加が
ありますように。
私も参加させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

1-9-8


toho_sakuma at 18:00美術館東京 この記事をクリップ!
最新記事
Archives
livedoor Readerに登録
RSS
livedoor Blog(ブログ)