東放学園

TOHO会

TOHOKAI
東放学園同窓会のためのTOHO会へようこそ!
今日も絶好調

2012年05月

2012年05月23日

5月23日(水) 先週、東放学園映画専門学校で「映画の作品研究」の授業があり、特別講師として本当に久しぶりに教壇に上った。

朝一の授業だと云うのに、
新一年生が階段教室一杯に
あふれていた。
映画界、アニメーターを目指す
受講生たちだった。

5-23-1

関谷校長先生の紹介で
授業が始まった。

鑑賞作品は
ソ連(ロシア)映画「ノスタルジア」(1983年)だ。
監督のアンドレ・タルコフスキーの作品の中でも、
私はこの作品が特に好きだ。
監督はこの作品でも
物質文明の過剰が、
やがて迎える人類の終末に
個人の祈りは有効なのか、
救済はあるのだろうか、
の問いかけとメッセージを暗示する。
もちろんタルコフスキー自身の
意識された問題である。

5-13-2

それから3年後、
チェルノブイリの事故が起こる。

その年1986年には
遺作となった「サクリファイス」があり、
彼の終末観が色濃く反映している。

この授業の前に家で
この「ノスタルジア」を見直したが、
映像の内容的な質は
30年前と同じ。
むしろ年を重ねて
より解ってきた箇所が多かった。

5-13-4

若い学生さんたちには
どうだったんだろうか。

あの思わず眠気が起きて仕舞うほど、
超・超ゆっくりなパンと移動撮影。
それだけ画面に集中させてしまう演出力。
少しくらいウトウトしても
シーンはまだ変わっていない。

やがて観る者は
画面の事物や
出来事の日常のベールがはがされて
人の心の奥深い領域へ導かれるのだ。
記号的な分かりやすい映像を見慣れていると、
何だこれはと戸惑う。
映像と意味が直列につながっている映画ではない。
監督は光や影、
そして水を主役のように用いる。
形が捉えにくい自然の存在が心の底に
忍び込んでくる。
浸み込んでくる。

ラストシーンは
廃墟の大伽藍に
主人公と犬が救われたように
座っているシーンは圧巻だ。
そして天使たちが舞い折れるように
雪がゆっくりと舞い降りる。

5-13-3

監督のタルコフスキーは
日本の文化、特に俳句が好きで、
自分の創作ノートにも言及している。
俳句はたった17文字で
深い世界を暗示していると。
黒澤明や小津安二郎を
尊敬していたらしい。
映像に関するこだわりの強さが
共通している。

タルコフスキーの作品は
難解と言われているが、
じっくりとひたすら謙虚に画面に入り込めば、
その世界観が、
映像美が、
堪能できるはずだ。

しかし
今回の授業での1年生の感想は
どうだったか。
大いに気に掛っているところではある。

先週末、
放送業界の総会懇親会があり、
30年位前の懐かしい卒業生とお会いした。
某放送制作会社の幹部で
活躍中のお二人でした。
左は渡部健二さん右は秋山誠さんです。

5-13-5


toho_sakuma at 18:00東放学園映画・TV この記事をクリップ!

2012年05月09日

5月9日(水) 連休中に深川、浅草、上野と廻ってきたが予想通り人また人の大賑わいで、特にスカイツリー効果の浅草は凄かった。

天気の良い雨上がりの連休の中日、
深川の清澄庭園からその近くの
江戸資料館と現代美術館まで
足を延ばしてみた。

5-9-1

5月4日、緑の日につき
清澄庭園は無料開放だった。
新緑が池の水面に映え
風が心地よかった。
今度はすいている日に
ゆっくり来て見よう。

5-9-4

そこから現代美術館は
歩いて5分ぐらいか。
全く違う光景に驚く。
何せモダンアートの殿堂なのだから。
今回は折よくあの、
「あい おう」氏(雲偏に愛、口偏に区)
の作品展が見られた。
広い展示場に
あの独特のレインボーカラーが
所狭しと踊っていた。
初期の作品は
どうもルオーの影響を受けていたようだ。

5-9-55-9-3

常設展示は
モダンアートの良き時代のものがあった。
赤瀬川原平や吉原治朗など
わたしが10代の終わりごろに活躍した作家。
裸で走り回ったり
ボディペイントをしたりで、
戦後日本美術を変えようとした。
ダダイズムのような運動だった。
今こうして観ると
何か時間の流れの底の
化石を観るような妙な気持になった。

5-9-6

5月5日は上野から浅草をぶらぶら歩き。
上野は動物園のにぎわいで混雑していそうなので、
科学博物館の裏を通って
東京芸大の美術館に直行。
ここはフェノロサの銅像があったり
裏庭やティールームが落ち着く。
歩いていると
薄っすらと汗ばむ季節。
それでも人は結構出ていた。
いつもの静寂さはない。

5-9-2

それから言問通りを下って
浅草についた。
予想以上の混雑に驚く。

スカイツリーの効果は凄いものだ。

普段は閑散とした街が、
人で溢れかえり
歩くのも容易でない。
あの煮込み横丁にも
子供連れの姿が多かった。
雷門付近は通行規制がでるほどだ。
子供の頃(50年ぐらい前)の
浅草の賑わいが復活か。

今この歳では
静かな方が良いのだが…。
昼時の食事処は
何処も行列。
とにかく家人も帰ろうと云ったので
早々に混雑を離れた。

スカイツリーが落ち着くまで
休日の訪問はやめにしよう。
残念ながらそう想った。

5-9-7


toho_sakuma at 18:00美術館風景 この記事をクリップ!
最新記事
Archives
livedoor Readerに登録
RSS
livedoor Blog(ブログ)