東放学園

TOHO会

TOHOKAI
東放学園同窓会のためのTOHO会へようこそ!
今日も絶好調

2011年09月

2011年09月21日

9月21日(水) 水辺に彼岸花が咲き、鴨も渡ってきて秋がすぐそこの気配。川辺のコスモスも風にそよいでいる。

今日あたり、
また台風が来ていて、
時折すごい勢いで
雨が吹きつけている。

9-21-3

昨日、
近所の河原を散歩。

岸辺に
コスモスが咲いていた。

風にそよぐ様は
もう秋なのに、
近づいている台風のせいか
空はどんより。
湿度はかなり高く、
半袖のシャツでも
汗ばむほどだ。

平日とあって
人は誰もいない。

どんよりと濁った河の水嵩も高く
不気味な感じ。

9-21-49-21-2

土手に座って
昨日買った歴史家・思想家の
「頼山陽」見延典子著
を読む

文庫で3冊、
裕に1500ページ程(上・中・下巻)。

明治維新の
思想的なベースになった人物の一人だ。

わが家に、
なぜか彼の書いたと
いわれる書・額がある。

一度、きちんと
彼に関する書物を
読んでおきたかったからだ。

この伝記小説は
若かりしとき、
突然、妻子を残し
郷里を出奔するくだりから始まる。

ポツポツと
雨が降って来たので、
続きは家に帰ってからにした。

9-21-1

それにしても
今年は、
なんと自然災害の多い年なんだろう。

スカッとした
青空の秋が待たれます。

toho_sakuma at 18:00東京風景 この記事をクリップ!

2011年09月14日

9月14日(水) ノロノロ台風が過ぎて秋が来たかと思ったら、まだまだ猛暑日が続いて、ウンザリのこの頃です。


9-14-3

とはいえ
先日の夜は「お月見」。

そんなに雲もなく、
中空には、
大きく明るい
満月が懸った。

月の明かりが
こんなに明るいとは。
街の屋根屋根が
ほの暗く
柔らかく浮かんでいる。

年のせいか乱視が進んで
月の姿が
ややもするとダブってみえる。

遠くの方から
夜鳩の啼き声が
聞こえてきた。

わが家のベランダに住むカマキリが、
月に向かって
その斧を振りかざしていた。

月見団子の餡が、
幽かに甘かった。

9-14-2

話は変わって
先週末。
映画「探偵はバーにいる」を観た。

東直己の
小説「バーにかかって来た電話」が原作。
札幌・ススキノ探偵シリーズ第2作目。

謎の女からかかってきた電話に、
次々と振り回され走る探偵(大泉洋)。
その相棒(松田龍平)。
事件は意外な展開と結末へ…。

札幌の地元ススキノのロケが
効果的に使われている。
本州とは違う空気感の歓楽街。
はじめて行った時、
ここはANOTHER CITYかなと感じた。

昔、原作を読んでいたけれど
結構良くできた映画で、
ノンストップに楽しめた。

大泉と松田のコントラストも、
極対照的で面白い。

ただもっと寂れた感がある建物が
ススキノの外れにあったりして、
街がもう一つの主人公なら
そんな「影のシーン」もあればと思った。

観終わって、
急に札幌のビール園で飲んだビールと
ラム肉のジンギスカンが
恋しくなった。

食欲の秋…。

9-14-1


toho_sakuma at 18:00東京風景 この記事をクリップ!

2011年09月07日

9月7日(水) 今年は何でこうも自然災害が多いのだろうか? 大津波、台風… 大自然と折り合いのつかない年なのですかね…。


9-7-4

長くて暑かったかった夏も
台風一過。
今日は湿度も低くて
涼しい朝だった。

9-7-1

東京の夏は
とにかく高温多湿。
クーッと
冷房の聞いた部屋で
涼みたいが、
節電・節電で
クーラーも遠慮がちだった。
ヌルーイ空気に
ただただ
耐えているのがいやで
図書館に行くが、
いつも満員御礼。

思い立って
また映画を見に行った。

9-7-3

「ツリー・オブ・ライフ」

ハリウッドの俳優たちが
リスペクトしてやまないといわれる監督、
テレンス・マリック作品。

物語は1950年代の家族の話。
三人の男兄弟が育っていく
アメリカの家庭ドラマ。

厳格な父親と優しい母。

細かな日常の描写の積み上げ。

次男は19歳のときに
戦争で亡くなる。

昨今のハリウッド映画では扱わない
地味なドラマである。

ただし、
現在のシーンでは
その長男が(成功した中年=ショーン・ペイン)、
都会の摩天楼に囲まれた中で
自分の人生を振り返る。

何が自分の半生に在ったのか。

命とは何か(弟の死を含めて…)。

9-7-5

「2001年宇宙の旅」のような
イメージシーンがごく自然に、
洪水のように
カットバックしてくる。
人間の営みの
あまりにもの小ささとを。

対照的なモンタージュだ。

映像は
宇宙の創生から地球の誕生と
壮大なシンホニーをかなでる
叙事詩のように、
見るものを圧倒する。

巧みな織物を
見ているようだ。

命は果てしなく創られ、
いつの間にか
次々と引き継がれる。

果てしない輪廻の流れを見る。

人は
答えのない問いを
発するときがある。

自分とはなにか?
人生とは?
生命とは?

9-7-2

この作品を見てしばらくして、
F・フェリーニの
「8 1/2」を
思い出していた。

自分の人生を振り返る
主人公の映画監督が、
ラストで
浜辺を彷徨うシーンが
浮かんできた。

またI・ベルイマン監督の
「野いちご」の夢のシーンも
なぜか思い出してしまった。

西欧的な「神」が
対立的にいる精神風土、
自然と融和して生きてきた
「仏教」の違いが
この映画を見終わって
感じられたような気がする。

toho_sakuma at 18:00風景映画・TV この記事をクリップ!
最新記事
Archives
livedoor Readerに登録
RSS
livedoor Blog(ブログ)