2010年08月
2010年08月23日
8月23日(月) 残暑お見舞い申し上げます。それにしても今年の夏は暑すぎです。


それにしても
今年の夏は
本当に暑い。
今まで
経験したことのない夏です。
特に、東京は
このところ何日も
雨が降っていない。
いつもなら
お盆を過ぎると、
朝晩が少し涼しく
しのぎやすいのだけれど、
犬の散歩も
とっぷりと日の暮れた
夜になってしまう。

夏の風物詩、
高校野球・甲子園のマウンド付近は、
なんと45度ぐらいあったらしい。
あの「ガリガリ君」を食べながら
テレビ観戦でした。

昨晩は、
近所の町会や神社で
夏祭りがあった。
夜風に乗って
太鼓の音が聞こえてくる。
恒例の盆踊り大会。
ヨーヨー釣りやたこ焼きなど
懐かしい夜店が並ぶ。
イカ焼きの匂いもしている。

盆踊りの輪の中に
ジーンズの若い男子が、
赤い顔で
たどたどしく踊っていた。
それにしても
何か月も前から練習していた
町内の揃いのゆかたを着た
おばさんたちの踊りは、
軽やかで粋に見えた。
夏祭り 神輿の上に 夏の月
義 彦
2010年08月10日
8月10日(火) 暑中お見舞い申し上げます。少し涼しげな写真を添えて…

今朝、我が家のベランダの
朝顔を撮った。
きれいなブルー(西洋朝顔)の
透き通るような花だ。
しばし、時を忘れたように
見入ってしまった。
これから暫く
楽しませてください。
朝顔と云えば
江戸時代(文化文政)に
新種改良の大ブームが
あったそうだ。
突然変異を使って、
ひと世代だけの作り物。
新種、珍種、奇種の
オンパレードで、
番付もあり、
お互いの交配・栽培の
「技」を競っていたようだ。
資料によると、
これが朝顔か!というものほど
珍重されたようだ。
もう今年は終わってしまった
入谷の朝顔市。
行灯形の竹かご入りを買うと
なぜか良き昔の香りがする。

暑中お見舞い
と云うことで、
最近撮った
水にゆかりの涼しげな写真を
送ります。


お体に気をつけて、
この酷暑を乗り切ってください。